災害対策用機械
災害対策用機械には、河川の氾濫時にあふれた水を浸水箇所から排水する排水ポンプ車、夜間に災害現場の復旧作業の照明として使用する照明車、災害現場において対策本部機能を有する対策本部車等があります。
近畿地方整備局では、いつ災害が起きても迅速な対応ができるように、常日頃から準備をしており、特に災害対策用機械については、定期的に車両や機器の点検整備や操作訓練などを実施しています。
緊急時に活躍する【災害対策用機械】
-
ヘリコプター
-
対策本部車
-
排水ポンプ車
-
分解組立型バックホウ
![]() |
![]() |
||
![]() |
……… | 災害対策用機械とは |
![]() |
……… | 目次 |
![]() |
……… | 排水ポンプ車 |
![]() |
……… | 照明車 |
![]() |
……… | 対策本部車 |
![]() |
……… | 土のう造成機 |
![]() |
……… | 分解対応型バックホウ |
![]() |
……… | 簡易遠隔操縦装置〔ロボQS〕 |
![]() |
……… | 応急組立橋 |
![]() |
……… | 衛星通信車 |
![]() |
……… | Car-SAT |
![]() |
……… | ヘリコプター〔きんき号〕 |
![]() |
……… | 災害時にも活躍する道路維持用機械 |
![]() |