魚たちが遡上する清らかな川

上流にダムがなく勾配も急なため、急激な増水や渇水が懸念されます。
「魚がのぼりやすい川づくり推進モデル河川」にしていされるほど、水質は良好です。
嶺南の中心、小浜市を貫流する北川。流域の降水量は多く、台風による洪水被害が心配されます。
改修計画を立てて築堤、護岸等の促進を行い、流域の暮らしを守ります。
「魚がのぼりやすい川づくり推進モデル河川」にしていされるほど、水質は良好です。
嶺南の中心、小浜市を貫流する北川。流域の降水量は多く、台風による洪水被害が心配されます。
改修計画を立てて築堤、護岸等の促進を行い、流域の暮らしを守ります。
もし、北川が氾濫したら
1.浸水想定区域図の説明
- この図は、北川水系北川・遠敷川の洪水予報区間について、水防法の規定により指定された浸水想定区域と、当該区域が浸水した場合に想定される水深その他を示したものです。
- この浸水想定区域図等は、指定時点の北川・遠敷川の河道の整備状況を勘案して、洪水防御に関する計画の基本となる降雨で、北川・遠敷川がはん濫した場合に想定される浸水の状況を、シミュレーションにより求めたものです。
- なお、このシミュレーションの実施に当たっては、支川、想定を越える降雨、高潮、内水によるはん濫等を考慮していませんので、この浸水想定区域に指定されていない区域においても浸水が発生する場合や、想定される水深が実際の浸水深と異なる場合があります。
2.基本事項等
(1)作成主体 | 国土交通省近畿地方整備局福井工事事務所 |
(2)指定年月日 | 平成14年8月30日 |
(3)告示番号 | 北川・遠敷川:国土交通省近畿地方整備局告示第158号 |
(4)指定の根拠法令 | 水防法(昭和24年法律第193号)第10条の4第1項 |
(5)浸水想定区域の指定の対象 | 北川水系北川・遠敷川 運輸省建設省告示第1号(平成12年3月31日) 実施区間: 北川左岸 福井県遠敷郡上中町新道73号赤岩2番地先の瓜生大井根堰堤下流端から海まで 北川右岸 福井県遠敷郡上中町瓜生78号の2番地先の瓜生大井根堰堤下流端から海まで 遠敷川左岸 福井県小浜市遠敷112号鰐街道36番の1地先の国道27号遠敷橋から北川幹川合流点まで 遠敷川右岸 福井県小浜市国分47号馬場10番の1地先の国道27号遠敷橋から北川幹川合流点まで |
(6)指定の前提となる降雨 |
全川:320mm(高塚地点の上流域の1日間雨量)
|
(7)関係市町村 | 小浜市、上中町 |
(8)その他計算条件等 |
|
九頭竜川浸水想定区域図閲覧場所の案内
横にスクロールできます
機関名
|
所在
|
---|---|
国土交通省近畿地方整備局 河川部 河川計画課 |
大阪市中央区大手前1-5-44 大阪合同庁舎第1号館(7F) 06-6942-1141 |
国土交通省 近畿地方整備局 福井河川国道事務所調査第一課 |
福井県福井市花堂南2-14-7 0776-35-2661 |
国土交通省 近畿地方整備局 福井河川国道事務所 北川出張所 |
福井県小浜市遠敷1-101 0770-56-1617 |
福井県土木部河川課 | 福井県福井市大手3丁目17-1 0776-20-0481 |
福井県 嶺南振興局小浜土木事務所地域整備課 |
福井県小浜市遠敷1-101 0770-56-2100 |
小浜市役所道路河川課 | 福井県小浜市大手町6-3 0770-53-1111 |
上中町役場建設課 | 福井県遠敷郡上中町市場20-18 0770-63-1111 |
洪水被害の記録
横にスクロールできます
日 付 | 原 因 | 被害内容 |
---|---|---|
1949年 7月28日 | 台風 (ヘスター) |
総雨量は小浜で210mm、熊川で119mm。堤防及び道路の損壊、家屋の流失、全壊、浸水のほか、田畑の流水、冠水、橋の流失等大きな被害を被った。 |
1953年 9月25日 | 台風13号 | 総雨量は小浜で510mm、熊川で360mm。堤防損壊193箇所、死者・行方不明70人、重・軽傷者252人、家屋全壊232戸、流失・半壊・損傷等約2,500戸、浸水家屋約4,500戸の未曾有の大災害を被った |
1954年 9月17日 | 台風14号 | 遠敷川、熊野川等で堤防決壊5箇所、橋梁流失6箇所、浸水家屋241戸、水田の流失3町、田畑の冠水176町。 |
1959年 8月13日 | 台風7号 | 小浜の2日雨量は372mm。基準地点高塚の最高水位7.63mを記録。 小浜土木管内の被害 : 堤防決壊1カ所、破損75カ所、橋流失2カ所、道路損壊59カ所、負傷者1人、家屋全壊1戸、浸水家屋906戸、田畑の冠水1,113町、流失30町。 |
1965年 9月16日 | 台風24号 | 2日雨量は小浜で325mm、熊川で426mm。基準地点高塚の最高水位7.33mを記録。 |
1982年 8月2日 | 台風10号 | 小浜の2日雨量は253mm。 |
1990年 9月20日 | 台風19号 | 小浜の2日雨量は240mm |
1998年 9月22日 | 台風10号 | 基準点高塚の最高水位7.29mを記録。 |
1999年 8月14日 | 低気圧 | 新道2日雨量367mm、基準点高塚の最高水位6.82mを記録。 |