TOP

魚道(ぎょどう)のすがた

「魚道」とは、魚たちの習性や生態を考慮し、河川での移動を助けるために設けられた水路です。
九頭竜川鳴鹿大堰では、魚たちの特性に合わせた魚道を両岸に設置し、河川に棲む魚たちの生活環境を支えています。
階段式魚道
階段状になっていて、アユやマス、サケなど遡上する力が強い魚たちがのぼる魚道です。

人工河川式魚道
自然の小川に似せてつくった魚道で、アラレガコなど遡上する力の弱い魚がここを通ります。

魚道観察室

魚が階段式魚道をのぼる様子を魚道観察室からみることができます。

鳴鹿大堰の魚道をのぼった魚の数

魚道をのぼった魚の種類

鳴鹿大堰の魚道をのぼった魚の主な種類は次のとおりです。
※平成11年度~平成19年度 魚道採捕調査(補足調査含む)結果より

横にスクロールできます

●人工河川式魚道をのぼった魚の種類 44種 ●階段式魚道をのぼった魚の種類 39種
遊泳魚   遊泳魚
 ● アカヒレタビラ
● アブラハヤ
● アマゴ
● アユ
● イチモンジタナゴ
● イワナ
● ウグイ
● オイカワ
  オオクチバス
  カネヒラ
● カワムツ
● ギンブナ
  ゲンゴロウブナ
● コイ
● サクラマス
● サケ
  サツキマス
● スゴモロコ
● ズナガニゴイ
● タイリクバラタナゴ
● タモロコ
● ニゴイ
● ハス
● ビワヒガイ
● ブルーギル
● ホンモロコ
● モツゴ
● ヤマメ
● ヤリタナゴ
  アカヒレタビラ
● アブラハヤ
● アマゴ
● アユ
● イチモンジタナゴ
  イワナ
● ウグイ
● オイカワ
● オオクチバス
● カネヒラ
● カワムツ
● ギンブナ
● ゲンゴロウブナ
● コイ
● サクラマス
● サケ
● サツキマス
  スゴモロコ
  ズナガニゴイ
● タイリクバラタナゴ
● タモロコ
● ニゴイ
● ハス
● ビワヒガイ
● ブルーギル
  ホンモロコ
● モツゴ
● ヤマメ
● ヤリタナゴ

底生魚 底生魚
● アカザ
● アジメドジョウ
● アラレガコ(カマキリ)
● ウキゴリ
● ウツセミカジカ
● オオヨシノボリ
● カジカ
● カマツカ
● カワヤツメ
● ギギ
● シマドジョウ
● シマヨシノボリ
● スナヤツメ
● スミウキゴリ
● トウヨシノボリ
● ドンコ
● ナマズ
● ヌマチチブ
● ルリヨシノボリ
● アカザ
● アジメドジョウ
● アラレガコ(カマキリ)
● ウキゴリ
● ウツセミカジカ
● オオヨシノボリ
  カジカ
● カマツカ
● カワヤツメ
  ギギ
  シマドジョウ
● シマヨシノボリ
● スナヤツメ
  スミウキゴリ
● トウヨシノボリ
● ドンコ
● ナマズ
● ヌマチチブ
  ルリヨシノボリ