鳴鹿大堰周辺に住む魚の種類は54種類。(1989~1999年の調査)
魚たちが元気に暮らせる河川環境となっています。
魚たちが元気に暮らせる河川環境となっています。
アユ オオヨシノボリ ハス タモロコ シマドジョウ |
ウツセミカジカ ヌマチチブ オイカワ カマツカ ギギ |
スミウキゴリ カワヤツメ カワムツB型 ニゴイ アカザ |
ウキゴリ スナヤツメ ウグイ
ドジョウ |
シマヨシノボリ アカヒレタビラ モツゴ アジメドジョウ |
アラレガコ
自然環境調査で貴重な種類とされているアラレガコも、鳴鹿大堰周辺に生息しています。全国に分布し、その呼び名もアユカケ、カマキリなど多彩。冬に産卵のためアラレに打たれながら川を下ったことから、福井ではアラレガコと呼ばれています。九頭竜川では、アラレガコの生息地が国の天然記念物に指定されています。