2.1 河川管理の概要
九頭竜川水系の一級水系指定ならびに一級河川の直轄管理区間指定は、新河川法に基づいて建設省告示第897号、昭和41年(1966)3月28日付で告示されている。その後、河川区間延長や追加指定などがあり、平成11年(1999)4月末現在一級河川は147河川で、指定区間が924km、指定区間外が110km、合計1,034kmとなっている。
なお、河川管理業務とは、河川敷地の境界明示、河川法上の許認可、河川管理施設の維持修繕と応急対策、樋門および排水機場の操作、砂利等採取の許可、河川敷の不法占拠やゴミなどの不法投棄防止、河川美化および河川愛護などのための広報活動などである。
建設省直轄管理区間は、表5.1.1に示すとおりである。
なお、河川管理業務とは、河川敷地の境界明示、河川法上の許認可、河川管理施設の維持修繕と応急対策、樋門および排水機場の操作、砂利等採取の許可、河川敷の不法占拠やゴミなどの不法投棄防止、河川美化および河川愛護などのための広報活動などである。
建設省直轄管理区間は、表5.1.1に示すとおりである。
表5.1.1 九頭竜川水系の直轄管理区間
(1) 福井工事事務所
九頭竜川 31.2km | 左岸: 福井県吉田郡永平寺町谷口1字総社山218番地先 ~海 右岸: 福井県吉田郡永平寺町鳴鹿山鹿35字逆水沖5番の1地先 ~海 |
---|---|
日野川 11.0km | 左岸: 福井県丹生郡清水町大字朝宮32字17番地先 ~九頭竜川合流点 右岸: 福井市種池町27字勘要道30番の1地先 ~九頭竜川合流点 |
(2) 九頭竜川ダム統合管理事務所
(九頭竜ダム)九頭竜川 36.23km | 上流左岸 : 福井県大野郡和泉村大字上半原5字木戸向2番地先 右岸: 福井県大野郡和泉村大字上半原6字番屋4番地先 下流左岸 : 福井県大野郡和泉村大字鷲13字西ヶ谷1番地の3地先 右岸: 福井県大野郡和泉村大字朝日13字村上向中瀬1番地先 |
---|---|
真名川ダム 14.15km | 上流 左岸: 福井県大野市上笹又28字奥サンジヤ1番の1地先 右岸: 福井県大野市黒当戸20字鹿ノ谷2番の2地先 |
真名川ダム 14.15km 真名川 | 下流 左岸: 福井県大野市下若生子23字銭亀尾次平1番の1地先 右岸: 福井県大野市下若生子36字川倉山1番の8地先 |
真名川ダム 14.15km 雲川 | 上流 左岸: 福井県大野市中島57字荒蔵2番の1地先 右岸: 福井県大野市中島62字山首16番の1地先 下流 真名川合流点まで |
(3) 足羽川ダム工事事務所
足羽川 12.1km | 上流 福井県今立郡池田町持越42字向山6番の4地先の県道持越橋下流端 下流 福井県足羽郡美山町蔵作26字下島36番の3地先の下流端を示す標柱 |
---|---|
上味見川 2.7km | 左岸:福井県足羽郡美山町西市布17字留尻5番の2地先 ~足羽川合流点 右岸:福井県足羽郡美山町西市布31字石飛7番の3地先 ~足羽川合流点 |
部子川 2.6km | 左岸:福井県今立郡池田町千代谷1字深谷1番地先 ~足羽川合流点 右岸:福井県今立郡池田町小畑60字天八滝之谷2番の1地先 ~足羽川合流点 |