九頭竜川 ダム



ダムってなに?

海の水が蒸発して水蒸気で雲をつくり、地上に雨や雪を降らせます。その雨や雪は、川の水や地下水となって、また海にもどります。これを“水の循環”といいます。人間は水の循環の中で、飲み水やものをつくるために水を利用しますが、雨や雪は、必要な場所に必要な量が降ってくれるとはかぎりません。 雨の量が少なすぎても多すぎても、いろいろな被害をおこします。被害を少なくするために、ダムがつくられています。
ダムの所在地図
洪水を防ぐ
大雨が降ったときに、一気に水が流れて川があふれることを防ぐため、水をためて、下流に流れる水の量を調節しています。
真名川ダム
真名川ダム
洪水吐からの放流
水を供給する
雨が降らない日が続いて川の水が減ったときのために、ためておいた水を下流に流す水がめの役割をしています。
広野ダム
広野ダム
水の力で電気をつくる
高いところから水を流し、水の落ちる力で発電機を回して、わたしたちが使う電気をつくります。 仏原ダム
仏原ダム
土砂の災害を防ぐ
山の中を流れる川は、流れが速いため、土砂を下流に流します。土石流を防いだり、河川に土砂がたまらないようにしています 小原ダム
小原ダム