九頭竜川流域誌


第4章 九頭竜川流域の歴史

1. 原始・古代
1.1 旧石器時代
1.2 縄文時代
1.3 弥生時代
1.4 古墳時代
1.4.1 九頭竜川沿いの古墳
1.4.2 日野川・足羽川沿いの古墳
1.4.3 男大迹王と越の国
1.4.4 越の国造
1.5 奈良時代
1.5.1 律令時代の越前国
1.5.2 越前の条里制
1.5.3 東大寺荘園
1.6 平安時代
1.6.1 越前の荘園
1.6.2 白山信仰
2. 中世
2.1 鎌倉時代
2.1.1 越前における源平争乱
2.2 南北朝時代
2.2.1 南北朝の動乱と越前
2.3 室町時代
2.3.1 朝倉氏と一乗谷
2.3.2 越前一向一揆
2.4 戦国時代
2.4.1 北ノ庄と柴田勝家
2.4.2 関ヶ原合戦までの領主
3. 近世
3.1 福井藩の成立
3.2 福井藩の推移
3.3 城下町の形成
3.4 農業と用水
3.5 交通の発達と交通路の整備
3.6 産業の発達
3.7 幕末の動乱
4. 近代
4.1 明治時代
4.1.1 福井置県
4.1.2 産業の推移
4.1.3 越前の自由民権運動
4.1.4 鉄道の開通
4.2 大正時代
4.2.1 地場産業
4.2.2 電気事業の始まり
4.2.3 道路と交通事情
5. 現代
5.1 昭和初期
5.2 昭和20年代の悲劇
5.3 産業振興と水資源開発
5.4 交通網の整備
5.5 新世紀への船出
5.6 ロシアタンカー油流出事故



九頭竜川流域誌メニューへ
戻る次へ
TOPに戻る

Copyright (c) 国土交通省近畿地方整備局 福井工事事務所 2001 All Rights Reserved.