九頭竜川流域誌


4.1.4 鉄道の開通

 明治政府は、産業の発展と軍事上の必要から鉄道建設に力を注ぎ、明治11年(1878)北陸線の建設を決定し、明治14年(1881)敦賀と滋賀県長浜から工事に着工した。難工事となった柳ヶ瀬トンネルが明治18年(1885)に完工し、敦賀と長浜間が開通して、長浜で東海道線と連絡した。工事はさらに北伸して、明治39年(1906)福井市に達し、翌年には県下を抜けて石川県小松まで開通した。また、金津から芦原を経て三国湊を結ぶ三国線が大正10年(1921)に通じた。この三国線は、杉田定一の尽力により開通したことから、杉田鉄道とも呼ばれていた。

図1.4.8 鉄道敷設状況図 (※図説福井県史 p.207) 芦原駅前の公園に建つ杉田翁立像
芦原駅前の公園に建つ杉田翁立像


九頭竜川流域誌メニューへ
第4章メニューへ
戻る次へ
TOPに戻る

Copyright (c) 国土交通省近畿地方整備局 福井工事事務所 2001 All Rights Reserved.