九頭竜川流域誌


第2章 治水の歴史

1. ゛崩れ川″を治める
1.1 概要
1.2 川の名前の由来
2. 古代
2.1 継体天皇の治水伝説
2.2 荘園の発達と越前の川
2.3 堤防による治水の始まり
3. 中世
3.1 朝倉氏の統治時代
3.2 柴田勝家の時代
4. 江戸時代の治水
4.1 江戸初期の治水
4.2 山方掟書
4.3 木部(鬼辺)論中
4.4 赤根川
4.5 女神川
4.6 江戸時代末期までの治水
5. 明治時代の治水事業
5.1 明治初期
5.2 外国人技師の指導による改修工事
5.3 春江堤防と堤防祭
5.4 明治改修の夜明け前
5.5 明治時代の九頭竜川改修工事
5.6 浅水川の改修
5.7 日野川中流部左岸の水害予防組合
6. 昭和時代の治水事業
6.1 概要
6.2 足羽川放水路工事
6.3 五領ヶ島地区の改修工事
6.4 その他の河川改修



九頭竜川流域誌メニューへ
戻る次へ
TOPに戻る

Copyright (c) 国土交通省近畿地方整備局 福井工事事務所 2001 All Rights Reserved.