東はりま加古川水の新百景

冊子番号109


かんげつひ
観月碑
■河川名
加古川
■所在地
高砂市 米田町
■参考文献 「東はりまの文学碑」東播磨文化団体連合会
市提供資料


写真



川、水との関わり(アピールポイント、その他)
文人に愛でられた加古川の姿を残す碑。




山陽本線「宝殿」下車1.2km
神姫バス「米田」下車
概要
「観月碑」は、幕末の頃、俳諧仲間の集いや往来の人々の休憩所として活用された“観月亭”と伝えられるところに建てられた句碑・歌碑です。
観月亭は、文化年間(1804-1817)に、砂部村の俳人喜多順庵が、米田村神宮寺の住職(栗本玉屑)や松岡青蘿と相談し、加古川の川面に月が映える景勝地に建てたと言われます。場所は加古川の旧流・洗川の堤に建てられたのですが、現在の「観月碑」はこの場所から移転されたと思われます。
なお、碑には俳諧八句、和歌二首が刻まれていますが、現在では文字が磨耗し消えかかっています。そのうち判読できる句、『大空に さはるものなき 新月の不二』 『雨はれの 若葉に散るや 月の影』には、川面に映された月の澄明な姿が目に浮かぶようです。


back