東はりま加古川水の新百景

冊子番号65


いちばふなつきばあと
市場船着き場跡
■河川名
加古川、山田川
■所在地
小野市 市場町
■参考文献 「加古川舟運の研究」
加古川流域滝野歴史民俗資料館
著者/吉田 省三
発行/藤崎 正弘
市提供資料


写真



川、水との関わり(アピールポイント、その他)
加古川舟運繁栄時の船着き場跡。




神姫バス「万才橋」下車すぐ
JR加古川線「市場」下車東へ1km
神戸電鉄粟生線「市場」下車西へ1km
概要
「市場船着き場」は、現在の万才橋の東詰下の山田川が加古川と合流する地点にあった“船着き場”です。
市場は、古くは太郎太夫村といいますが、ちょうど北播磨ののど首にあたるところで、あたり一円の物資を取り扱っていました。吉川谷一円から俗に言う亀蔵道を通って集められた、年貢米・商人米を積み下したところです。この道は、高瀬舟を拠点として財力を蓄え、全国的な豪商となった近藤家の六代目亀蔵が米を運ぶためにつけた道だと伝えられています。ここには大名貸、廻船業、米穀仲買、銀貸などの商人が軒をつらね、高瀬舟のひき子の宿などもあったといいます。
当時の“船着き場”は川上から溝(井溝)を造って水を導き、さらに下手へ溝を続けて加古川と再び合流するようにしていました。
なお、昭和元年の築堤によって周辺の様子はすっかりかわってしまいましたが、船道は細い溝となって今も残り、その名残をとどめています。



back