記者発表
令和元年7月7日(日)午前1時から、淀川・神崎川及び左門殿川防潮扉点検操作訓練に伴い、国道2号・43号が一部通行止めになります。当日の実施状況は兵庫国道事務所ホームページ「緊急情報」で情報を提供します。
平成30年度、淀川に設置している防潮鉄扉により大阪市内等を浸水から守ることができました。大阪府、兵庫県等28機関は連携して、台風期に備えて、淀川・神崎川及び左門殿川にかかる防潮鉄扉8橋の操作訓練及び交通規制訓練を下記のとおり実施します。
※防潮鉄扉を閉鎖する訓練は毎年実施しています。
(平成30年度の訓練は大雨のため中止)
※当日、上記日時に国道2号、国道43号等の橋梁について、全面通行止めを行った上で訓練を実施します。
皆様のご理解・ご協力をお願いします。
※当日の取材については、国道2号淀川大橋南詰でお願いします。
詳細は別紙のとおりで、現場担当者の指示に従って下さい。
- 日時:令和元年7月7日(日)午前1時~午前2時
- 場所:国道2号淀川大橋、国道43号伝法大橋、阪神なんば線淀川橋梁 他5橋
- 訓練実施機関数:28機関、人員約600人
- 主催:淀川・神崎川及び左門殿川防潮扉点検操作訓練連絡会
※防潮鉄扉を閉鎖する訓練は毎年実施しています。
(平成30年度の訓練は大雨のため中止)
※当日、上記日時に国道2号、国道43号等の橋梁について、全面通行止めを行った上で訓練を実施します。
皆様のご理解・ご協力をお願いします。
※当日の取材については、国道2号淀川大橋南詰でお願いします。
詳細は別紙のとおりで、現場担当者の指示に従って下さい。
問合せ先
〈鉄扉操作訓練全般に関すること〉
淀川河川事務所
総括保全対策官 刈谷 尚夫(内線308)
電話 072-843-2861(代表)
〈交通規制に関すること〉
大阪国道事務所
副所長 西野 直均(内線204)
管理第二課長 佐々木 知之(内線441)
電話 06-6932-1421(代表)
淀川河川事務所
総括保全対策官 刈谷 尚夫(内線308)
電話 072-843-2861(代表)
〈交通規制に関すること〉
大阪国道事務所
副所長 西野 直均(内線204)
管理第二課長 佐々木 知之(内線441)
電話 06-6932-1421(代表)