川に親しむイベント
猪名川をキレイにするために
様々な活動を行っています!
猪名川分科会
主催のイベント
猪名川分科会とは…
神崎川水質改善の実効をあげることを目的とし昭和44年4月に『神崎川水質汚濁対策連絡協議会』設置され、その下部組織として、平成22年に猪名川の水質管理を推進するために発足したのが『猪名川分科会』です。
『川とふれあい、人とふれあう、身近な川へ』を目指すべき方向性(将来像)として掲げ、流域住民・自治体などの関係機関、河川管理者が連携・協働して、水質改善や啓発に取り組んでいます。
平成22年に猪名川の水質管理を推進するために発足した委員会。
流域住民・自治体などの関係機関、河川管理者が連携・協働して、『川とふれあい、人とふれあう、身近な川へ』を目標に、水質改善や啓発に取り組んでいます。
水環境交流会
(いながわ体験フェスタ)

流域自治体や住民の方々の交流促進を目的とした環境イベント。
自治体や猪名川をフィールドとして活動する団体が体験ブースやパネル展示を行い、猪名川の水環境に関する情報発信を行っています。
参加者の声


水質一斉調査

猪名川に直接ふれて水環境の状況を知ってもらうことを目的に、小学校、地域活動団体、流域自治体等が参加して猪名川流域約50箇所で水質調査を実施しています。
アユ産卵場整備体験会

猪名川の魚や環境に対する関心を深めてもらうことを目的に、
川底を耕しやわらかくすることでアユの産卵しやすい環境づくりを一緒に行う取り組みです。
参加者の声



猪名川河川事務所
主催のイベント
猪名川の愛護セミナー

住民協働による水質学習を目的とした一般参加の水生生物調査。
水生生物を採取し、猪名川の水質を判定します。
参加者の声


その他
のイベント
猪名川クリーン作戦

猪名川のゴミ拾いを通して猪名川に関心を持ってもらい、流域の住民・企業・行政のネットワーク作りを目指し、猪名川・藻川を多様な生き物が棲める清流にすることを目的として、毎年2月に開催されています。
参加者の声


夏休み魚の自由研究

猪名川の魚に関心のある子どもたちと流域団体が共同で数日かけて猪名川の環境について研究する講習会を開きました。
参加者の声


過去のレポート
水辺で乾杯in猪名川

地域の方に河川をもっと身近に感じてもらい、河川空間の新しい利活用のきっかけになることを目的に、日本各地の川辺で、全国一斉に乾杯するイベントに参画しました。
過去のレポート
猪名川ライブラリー
クリックして自由に使ってね!