猪名川河川事務所

治水・流域対策

治水・流域対策

 猪名川流域で洪水からまちを守るための治水対策としては、まち全体でさまざまな対策を行う「総合治水対策」と河川から洪水があふれないよう川を整備する「河川改修事業」があります。


直轄河川の改修事業

 洪水のない安全な猪名川をつくるために、川幅を広げたり、川の底を掘って深くしたり、堤防をつくったりしています。


堤防をつくる 「川西・池田地区」護岸整備事業


猪名川の上流部に位置する「川西・池田地区」には、一部堤防がない区間が残っていました。 そこで、この地区の治水対策として、必要な河道の確保を目的に、用地を取得し堤防護岸をつくり、橋梁のかけ替えも行いました。

改修実施位置図


(空撮)無堤区間が残る川西・池田区間


絹延橋かけ替えイメージ図

堤防を補強する

猪名川流域の市街地では堤防のすぐ近くまで家が建ち並び、資産が集中しています。 ひとたび堤防が壊れるようなことがあれば、人命や家屋が失われる上、ライフラインが途絶えてしまうなど、わたしたちはとても大きなダメージを受けることになってしまいます。

堤防の設備後、水害の頻度は減少しましたが、市街化が進み、破堤時の被害は、より深刻になっていると言えます。

そこで堤防が高く隣接し、人家が密集している区間から堤防を詳しく調査し、必要な補強を行っています。



現在の状況


目的に応じてちょっと変わった堤防づくりも
加茂井堰改築工事(かもいぜきかいちくこうじ)

猪名川流域では「総合治水対策」による河川・流域の整備を行っていますが、さらに安心できる「水害に強い地域づくり」を目指し、次のようにさまざまな水害対策に取り組んでいます。

 猪名川が余野川と合流する地点の下流に位置する加茂井堰は、かんがいに重要な役割を果たしています。
1720年に設置され、1959年に一度改築されたものの、老朽化が目立ち、また現在の水流や水量に対して十分に対応できず、治水上問題があることから、1999年(平成11年)にも改築を行いました。

新たな加茂井堰は「ゴム引布製起伏堰(ごむびきぬのせいきふくぜき)」と呼ばれる堰となっています。
通常は空気でふくらんでいて、農業用水を安定確保できます。大雨のときにはしぼんで水の流れを良くし、洪水を防ぐことができます。

このページに関するお問合せは【工務課:072-751-0999】までお願いします。

ページトップへ