猪名川河川事務所

第2稿に対して頂いたご意見と回答 平成15年8月1日~9月30日まで

今までの説明会など

テーマ:淀川水系河川整備計画策定にむけて

【淀川水系河川整備計画策定にむけてのご意見及び回答】


自治体からのご意見
みなさまからのご意見
第2稿に対して頂いたご意見と回答
平成15年7月20日~7月28日まで
平成15年7月29日 箕面会場 意見交換会
平成15年7月30日 池田会場 意見交換会
平成15年8月1日~9月30日まで
その他のご意見と回答

■ みなさまからのご意見  【 平成15年8月1日~9月30日まで 】
ご意見・ご質問 質問なのですが、余野川ダムに関連して「狭窄部上流の浸水被害に対しては、下流堤防の破堤の危険性を増大させるような狭窄部の開削は当面できない」との前提ですが、具体的に下流部のどこで、どのような問題があるのか、その改修にどのくらいの財政負担がかかるのか、教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。
回  答  ご意見ありがとうございます。
 狭窄部の開削は、下流への流量増により破堤の危険度を増大させるため、下流の破堤の危険度を増大させないという観点から、原則として当面は行わないものと考えています。現在、狭窄部の開削による下流への流量増や下流堤防の安全基準等について詳細な検討を行っており、これらの結果がでた時点で流域委員会や住民の方へご説明したいと考えています。

 今後ともご意見を参考にさせていただき、今後の河川整備計画を策定する予定ですので、よろしくお願いします。

ご意見・ご質問 銀橋狭さく部開削による下流流量増について教えて下さい

 多田地区では、かっての遊水地などには工場が進出し、低地部の遊水地にも宅地開発が許可され水害危険住宅などが広がり、銀橋狭さく部のために水害多発地域となっています。最近、低地部への水害をなくす河川整備が進んでいます。
 提言では狭さく部の開削は、下流への影響が大きく当面開削しないようですが、猪名川の場合には、具体的にどのような効果があるのでしょうか、逆にどのような問題点があるのでしょうか、教えて下さい。

 河川整備がすすめられ、河道内貯留の容量は地形的に小さいようです。また、地形的にも遊水量もそう多くはないようですが、現在、どの程度の遊水量があるのでしょうか。仮に河川整備が終り狭さく部を解消すれば、外水による水害はなくなり、内水による水害がどの程度のこるのでしょうか。
 銀橋狭さく部を開削した時には、下流流量は変わらないのでしょうか、それとも増えるのでしょうか、増えるとすればその流量は何トン程度なのでしょうか。狭さく部の開削による下流流量への影響を教えて下さい。
回  答  ご意見ありがとうございます。
 狭窄部の開削は、下流への流量増により破堤の危険度を増大させるため、下流の破堤の危険度を増大させないという観点から、原則として当面は行わないものと考えています。現在、狭窄部の開削による下流への流量増や下流堤防の安全基準等について詳細な検討を行っており、これらの結果がでた時点で流域委員会や住民の方へご説明したいと考えています。

  今後ともご意見を参考にさせていただき、今後の河川整備計画を策定する予定ですので、よろしくお願いします。

ご意見・ご質問 高水敷利用等についてのご意見を頂きました。
別紙[PDF (12KB)]を参照下さい。
回  答  ご意見ありがとうございました。
 河川空間は、水面や高水敷或いはその間に挟まれた水陸移行帯等、その姿は特有のものであり、多様な生物が存在しています。高水敷利用にあたっては、周辺環境・地域性に配慮し、その特性を損なわないで「川でなければできない利用・川に活かされた利用」という観点から、現状の利用形態を見直し、グランド等のスポーツ施設のように、本来河川敷以外で利用するものについては、縮小していくことを基本としています。しかしながら、既存の利用施設が数多くの人々に利用され、また住民や自治体等からはグランド等のスポーツ施設に対する存続及び新設の強い要望或いはまちづくり全体の中での議論等の意見があります。このことから、河川敷の利用については、個々の案件毎に、学識経験者、関係地方自治体等関係機関や流域住民等の意見を聴き判断していきます。

 今後ともご意見を参考にさせていただき、今後の河川整備計画を策定する予定ですので、よろしくお願いします。

ご意見・ご質問 7/29の意見交換会に参加しました。下記理由で余野川ダムは早期完成させるべきと考えます。
1. 箕面市北部地域の現状打破が可能な活力の源として期待できる。
2. 多田地区住民に安らぎをもたらす洪水確率は60年であってもその時期は明日かも知れない。調査・検討に時間をかけすぎ。1日も早く効果の大きいダムを完成させるべきである。
3. 利水量は十分な余裕を持つべきである。
東京電力の例もある。将来何が起こるかわからない。精査も必要であるが、水戦争の時代と言われている21世紀に突入していることを認識すべきである。

意見交換会となっているが各々の価値観に基づいて発言しているだけであってどれだけ意義があるか疑問である。賛成の立場での発言が皆無に等しいのは必要性を認めているのでこの会に出席しないのではないか。
回  答  ご意見ありがとうございます。
 余野川ダムの利水については、現在、水需要の精査・確認を行っていることから、それらを踏まえてダム及び貯水池規模や貯水池の運用の見直しについて検討を行います。
 また、現在、ダムおよびダム以外の治水対策の方法についても併せて検討を行っています。検討にあたっては、事業の効果、周辺自然環境への影響、社会的な影響、などを考慮し、検討結果がでた時点で、流域委員会や住民、自治体に改めて説明し、意見を伺った上で決定していきます。
 今後ともご意見を参考にさせていただき、今後の河川整備計画を策定する予定ですので、よろしくお願いします。

ご意見・ご質問 当自治会は絹延橋~中橋の西側に位置しておりますが、当地に於ける河川整備については、既にH15.6/18の要望書を貴庁に提出済みで、只今、貴庁、川西市と共に下打合せを行なっています。「猪名川の明日をみんなで考えよう」のパンフレットには“実施項目”として、「絹延橋のつけ替え」「無堤区間」工事が計画されているようですが、当方の要望書にあるような“検討項目”は見当らず心配しています。当地ではH7.3/31から協定書で「現在の貴庁のパンフレットの内容」のような河川整備を訴えており、今後の協議は是が非でもパンフレットの趣旨にのっとった、又嵐山計画の一環とした整備をして頂きたく考えています。 H9年の新河川整備法に基づく河川の自然環境の重視は地元住民####最も望まれる事であり、その####を見越して、地元では河川周辺の美化、街づくりを先行して只今地元一同頑張っています。新法以降貴庁所長以下、新法の趣旨を前向きにとらえ、皆様積極的に取り組んで頂き、地元も大いに期待しております。猪名川については基本的に
人が泳げる水質
魚や昆虫が昔のように戻る
シジミ、ホタルが棲みつく
・・・ようになればいいと思います。

※「####」部分は判読不能。
回  答  ご意見ありがとうございました。
 地元におかれましては、積極的な河川周辺の美化・街づくりを実施され感謝申し上げます。

今後の河川整備は破堤による被害の回避を究極的な目標として、そのための施策を最優先で取り組むことにしています。
 ご指摘の「猪名川の明日をみんなで考えよう」パンフレットの工事の実施項目は、下流の破堤の危険性を増大させる無堤部の築堤等は、下流の河川整備の進捗状況等を見て判断することが原則ですが、既に一連区間の整備が進められごく一部の区間のみが未整備である当該区間については、速やかに事業を完了し浸水被害の軽減を図ることとしています。
河川環境は、これまでの流域における社会活動、河川の整備や利用が川に与えてきた影響を真摯に受け止め、水辺にワンドやたまりが数多く存在し、水位の変動によって冠水、撹乱される区域が広範囲に存在し、変化に富んだ地形と多用な生態系が形成されていた頃の河川環境を強く意識し、河川に応じた河川の横断的・縦断的形状の改善、残された環境の保全や失われた環境の再生、安心して利用できる水質の改善等を目指すこととしています。
 河川環境を保全、再生して行くに際しては、「『川が川をつくる』のを手伝う」という考え方を念頭に実施するとともに、常に慎重にモニタリングを行い、河川環境の反応を把握、評価してフィードバックをしながら、また、関係機関、住民及び住民団体との連携を視野に入れて進めていきます。
河川の水質は、関係自治体や住民・事業者の協力等により下水道が整備され、S30~40年代の高度経済成長と比べると改善されてきています。しかし、河川水質のさらなる改善のためには、河川の浄化作用には限界があり、流域から河川へ流入する汚濁負荷の減少対策等、流域全体での取組みを強力に進めなければなりません。
 このため、現在の水質汚濁防止協議会を更に発展させ、自治体、関係機関、住民及び住民団体と連携強化して「琵琶湖・淀川流域水質管理協議会(仮称)」の設立を検討することにしています。この「琵琶湖・淀川流域水質管理協議会(仮称)」に先立ち、河川管理者として実行可能な
住民連携の取組み。
水質汚濁のメカニズム・流域全体の物質循環解明の
調査を実施。
水質管理体制の強化
を実施して行きます。

 今後ともご意見を参考にさせて頂き、今後の河川整備計画を策定する予定ですのでよろしくお願いします。

ご意見・ご質問 関係者の皆様には、淀川水系河川整備計画の策定検討に日々多大のご努力をなされておられますことに、流域住民の一人として感謝もうしあげます。
 さて、ご承知おきのとおり、将来、高齢化が著しく進行し社会弱者の増大が強く懸念されていることと、これに対応した諸施策の必要性と概要が各機関から示されています。
 このことは、水防避難立退(水防法 第22条から用語構成してみました)の弱者も増大することと大いに懸念されます。
 そこで、わたしどもにも配布を受けました、淀川水系流域委員会への提供資料の「説明資料(第2稿)」につきまして、このことを反映させた内容にご一考いただきたく申し上げます。
 なお、稚拙ながら、わたしなりに別紙[PDF (14KB)]の「水防避難弱者反映案」にまとめましたが、参考となれば幸いであります。
 さいごに、淀川水系河川整備計画の策定は大変な業務ですが、関係者の皆様のご健勝をお祈り申し上げます。
回  答  ご意見ありがとうございます。
 今後ともご意見を参考にさせていただき、今後の河川整備計画を策定する予定ですので、よろしくお願いします。

ご意見・ご質問 川の真中に大木が有る川は初めて見ました。
もう何十年と浚渫をしてないと思います
浚渫をすれば水害も無くなり下流ではヘドロや腐った水は防げます
回  答  ご意見ありがとうございました。
 河道内においては、高木樹木の繁茂によって、洪水の流下等に対して影響が生じているところがあります。このため、支障となる河道内樹木については、災害防止の観点から樹木群の拡大防止等適正な対策を図るため、高木の繁茂の状況や生物の生息・生育環境を配慮し、伐採の方法や時期等について住民団体等の意見も聞き伐採します。
 河道内の堆積土砂の除去については、定期的に河道形状の状況を把握し、河床変動状況や河川管理施設等への影響及び河川環境への影響等から判断します。
 今後ともご意見を参考にさせていただき、今後の河川整備計画を策定する予定ですので、よろしくお願いします。

ご意見・ご質問 今年は残暑が厳しいので泳げる河川に猪名川がなれたらといつも思いつづけてます。伊丹市、豊中市、尼崎市、川西市、宝塚市、池田市と、大阪は滋賀県と余野川ダム、日吉ダム、一庫ダムと大阪や兵庫の水の貯水池があるので人口500万400万は多少大丈夫でしょう。猪名川の花火大会や大阪空港に近いこの川は田舎のようで大都会へすぐ通じていて、川の水も大変少ないのですが大人と子供が少し水で泳げたらと昔をなつかしんでいます。
どうかできる事ならヨシの葉アシの葉をふやし生態形を魚の住めるようにしてほしい。
回  答  ご意見ありがとうございます。
 河川の水質は、昭和30年代に始まる高度経済成長期から急激に悪化しましたが、水質汚濁防止法の制定や下水道整備の進捗等により改善されてきています。ただ、昨今微量有害物質など新たな物質について話題になったり、降雨初期による大気中の汚れ・市街地の汚れなどの面的な汚れの河川流入の問題があります。
 今後は、河川やダム湖及び沿岸海域の水質及び底質の改善のためには、河川内での浄化対策では限界があり、流域から河川へ流入する汚濁負荷を減少させる対策等流域全体での取り組みを強力に進める必要があります。このため、現在の水質汚濁防止協議会を更に発展させ、自治体、関係機関、住民及び住民団体と連携して、河川の流入総負荷量管理を図る「琵琶湖・淀川流域水質管理協議会(仮称)」の設立を検討します。また、河川、湖及びダムの環境基準を達成することを目標とすることにとどまらず、生物及び生物の生息・生育環境から見て望ましく、安心して水辺で遊べ、水道水源としてより望ましい等の河川水質を新たな目標(生物指標による目標設定を含む)として設定し、監視地点、測定頻度や監視項目の増大等、平常時における監視を強化するとともに、自治体、関係機関、住民及び住民団体と連携を図り、流域をも対象とした情報の共有化を図っていきます。油やその他の化学物質の流出事故対応のため、即時的な水質監視体制の強化や住民による細かな水質モニタリングの支援体制を確立するほか、重金属、ダイオキシン類等の有害化学物質に関する水質及び底質モニタリングを実施し、生物及び生物の生息・生育環境にも配慮した改善対策を検討します。
 河川環境は、これまでの流域における社会活動、河川の整備や利用が川に与えてきた影響を真摯に受け止め、水辺にワンドやたまりが数多く存在し、水位の変動によって冠水、撹乱される区域が広範囲に存在し、変化に富んだ地形と多用な生態系が形成されていた頃の河川環境を強く意識し、河川に応じた河川の横断的・縦断的形状の改善、残された環境の保全や失われた環境の再生等を目指すこととしています。河川環境を保全、再生して行くに際しては、「『川が川をつくる』のを手伝う」という考え方を念頭に実施するとともに、常に慎重にモニタリングを行い、河川環境の反応を把握、評価してフィードバックをしながら、また、関係機関、住民及び住民団体との連携を視野に入れて進めていきます。

 今後ともご意見を参考にさせていただき、今後の河川整備計画を策定する予定ですので、よろしくお願いします。

ご意見・ご質問 河川環境、治水、利水等いずれの視点についても実施項目の内容は具体性に欠けているように思われる。
一方、検討項目には具体的な内容が盛り込まれているように感じます。

実施項目、検討項目のいずれについても、実施プログラムは作成されているのでしょうか?
流域委員会が無駄に終わらないためにも決まっていることを“いつする”、検討を“いつする”といったプログラムをご提示願います。
また、当然のことながら、各主体の役割分担についても明確で、具体性があることを(推進方策)期待します。
以上
回  答  ご意見ありがとうございました。
 「淀川水系河川整備計画策定向けての説明資料(第2稿)」における実施項目や検討項目について、「説明資料(第2稿)に係る具体的な整備内容シート」に具体的な実施内容等を記載しています。なお、「説明資料(第2稿)に係る具体的な整備内容シート」は製本とCD-ROM版があり、要望される方には送付しております。
 今後ともご意見を参考にさせていただき、今後の河川整備計画を策定する予定ですので、よろしくお願いします。

ご意見・ご質問 前略扇千景大臣様、この度多田付近の公民館に於いて、先輩の方々と国交省設明会を聞いたときの、率直な、考えを述べますと、小四の時(S42)、私がこの地 京都より多田G.Hの工事の為父や母と三人で引っ越してきたとき、多田大橋の上の下に有る所で、初めて、広い川できれいな川で、建設現場の宿舎より夏になるといつもみんなで子供のとき、岩場の合い間より泳ぎました。たいへんきれいきれいな、それは美しい川でした。つりも国土開発の兄ちゃんとつり道具を借り毎日さ魚つりもしてました。水が、大水、台風のときS47夜間高校よりいせ口から帰るバスがとおれなく高台づたいにこわごわ西多田の方より帰ってきたとき濁流となり、旧移瀬より銀橋もとよりゴオーゴオー流れ危険でした。このように、鼓ヶ滝がはき出し口となり、水が増水時は、ノセ口に出ていった人が多田や東谷に戻れないというヒさんなありさまです。これは一庫ダムができても同んじ状態でした。
回  答  ご意見ありがとうございました。
 洪水時における鼓ヶ滝・銀橋付近の河川内の状況や多田地区等の家屋・道路等の浸水状況について、地元住民や自治体等からお聞きしています。
 一庫ダムは、戦後の昭和28年・35年・42年の大水害を契機として昭和59年3月に完成しました。昭和47年の洪水は、ダム完成前のためダムで洪水を調節することができませんでした。ダム完成後は、平成14年までの20年間に7回洪水があり、その都度洪水調節を行ってきました。
 今後ともご意見を参考にさせていただき、今後の河川整備計画を策定する予定ですので、よろしくお願いします。

ご意見・ご質問  私たちは、健康を保持・増進させる為、藻川・猪名川遊歩道を日頃より利用しておりますが、様々な点で改善の必要を感じております。
 この遊歩道をより多くの市民が快適に、市民の憩いの場として、また健康増進の場としてより一層利用されるために、次の点について改善することを要望します。
1) 河川内に不法投棄されているゴミを撤去し、不法投棄されないよう必要な措置を講じること。
2) 猪名川・藻川分岐点のモニュメント内の不法投棄されているゴミを撤去し、不法投棄されないよう必要な措置を講じること。
3) 堤防の階段の手摺が外れている箇所を修復すること。
4) 休憩用ベンチを増設すること。
回  答 ご意見ありがとうございました。
1) 河川内に不法投棄されているゴミを撤去し、不法投棄されないよう必要な措置を講じることについては、不法投棄されないための必要な対策は、大変難しい問題があります。全面的に柵をする等のハード的な対策が考えられますが、出水時の対応や通常時の河川利用から考えると良策な手段ではなく、対応に苦慮しているところです。
 兼用道路となっている区間では、尼崎市が実施している遊歩道+1m幅を除き、その区域の堤防除草や塵芥の収集を実施していますが、不法投棄の頻発するような場所については、摘発・取り締まり等の防止対策を市の協力を得て検討していきます。
 なお、不法投棄がされないようにするには、モラルの問題もあるので、「川は地域共有の公共財産である」という共通認識のもと従前と同様に住民等へ継続して啓発活動を実施しています。
 また、河川清掃活動についても、各自治体と共に市民参加を募り実施していますので今後ともさらなる御協力をお願いいたします。
2) 猪名川・藻川分岐点のモニュメント内の不法投棄されているゴミを撤去し、不法投棄されないよう必要な措置を講じることについては、ゴミの撤去を適時実施するとともに、看板等によりゴミ捨て場でないことの表示をします。
 なお、モニュメントが、この様な使われ方をされていることに対し、非常に残念に思っております。
3) 堤防の階段の手摺が外れている箇所を修復することについては、点検して対策が必要な個所については早急に修繕します。
4) 休憩用ベンチを増設することについては、河川管理者としては、洪水時の流れに対して支障とならないこと及び、水防活動等の妨げにならないこととしているため、ベンチの設置の計画はありません。
 なお、河川区域内で公園等の占用者がベンチ等を設置する要望があった場合は、上記主旨から設置する場所や構造等を審査し支障がない場合には設置許可をしています。

ご意見・ご質問 今日まで調査研究として使われた経費はどれくらいか?全てを明らかにすべしである。
平成15年3月末までに8億5240万円と聞いている。その後、どれ位かかるのか?
回  答 ご意見ありがとうございました。

ご質問がございました費用等に関しましてはこちらを参照してください。

 今後ともご意見を参考にさせていただき、今後の河川整備計画を策定する予定ですので、よろしくお願いします。

戻る

ページトップへ