新技術活用支援 Utilization of new technology
近畿地方整備局では、技術・工法・材料などに関する民間からの新技術の提供を積極的に受け入れ、広く所管事業に活用を図っています。
「NETIS新規登録」の流れについて
※必ずお読みください。
令和3年度までに旧形式の申請書類(zipファイル)を利用していた場合、書面で申請が可能です。
(2023年3月末まで)
(2023年3月末まで)
1)申請に必要なログインID・PWの入手
申請書作成は作成システムのログインID・パスワードが必要です。
下記に記載の技術開発相談室のメールアドレス宛に、
・記入済みチェックリスト(下記リンクよりダウンロード可能)
・申請する技術のカタログ等
の2点を添付して、本文に「NETIS申請書類作成用ログインID・PWの発行依頼」の意向を記入し、申請する方のメールアドレスより送信してください。
システムよりメールで通知しますので【admin@netis-online.jp】のメールを受け取れる様に設定しておいてください。
・記入済みチェックリスト(下記リンクよりダウンロード可能)
・申請する技術のカタログ等
の2点を添付して、本文に「NETIS申請書類作成用ログインID・PWの発行依頼」の意向を記入し、申請する方のメールアドレスより送信してください。
システムよりメールで通知しますので【admin@netis-online.jp】のメールを受け取れる様に設定しておいてください。
技術開発相談窓口
国土交通省 近畿地方整備局 近畿技術事務所
技術活用・人材育成課 技術開発相談室
住所 : 〒573-0166 大阪府枚方市山田池北町11-1
TEL : 072-860-7202 (平日 9:00~17:00)
E-MAIL :kkr-new-tec@mlit.go.jp
2)申請の方法について
必要な登録書類の作成については以下の申請マニュアルを参照しながら作成してください。
3)ヒアリング
ヒアリングが必要であると判断した場合のみ、技術相談窓口から任意で、電話やメールにてヒアリングの連絡をすることがあります。
4)NETIS新規登録の審査の進め方
1.第1段階-新技術検討会議による申請内容の精査
1)申請技術の新規登録の可否判断
2)申請技術と「比較する従来技術」設定の妥当性判断等
3)申請内容の修正記入事項指示等
2.第2段階-申請書類の内容確認
1)内容確認:主に経済性比較(積算条件、歩掛、単価等)妥当性・整合性確認
2)記載内容と添付資料の整合性確認、文章表現の是正等
3)比較項目が向上となる数値・試験結果の確認
4)全ての記載内容・掲載する画像等の確認
4.事務所内決裁
5.申請受付・NETISへの登録(登録通知)