管理開始以来2番目の大きな洪水 〜九頭竜川を守ったダムの治水効果〜 |
日本列島を縦断した台風23号は、20日21時頃、福井県奥越地方に最も接近し、九頭竜川流域においても多量の雨を降らせました。 直轄の九頭竜ダム、及び真名川ダムでは、いずれも管理開始以来2番目となる大きな洪水を記録しました。 また、管理開始以来初めてという両ダムそろっての大きな洪水となりましたが、笹生川ダムとあわせ3つのダムにより、下流河川に対して大きな治水効果を発揮しました。 |
平成16年台風23号出水におけるダムの洪水調節効果について
|
1.ダム上流域平均総雨量の比較(平成16年の主な出水) | |
![]() |
|
2.ダムによる洪水の調節(台風23号) | |
![]() |
|
![]() |
|
3.下流河川でのダム効果(台風23号) |
ダムの洪水調節は、下流河川の水位の低減に大きな効果を発揮しました。 |
![]() |
![]() |
4.参考資料(台風23号) | ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |