「京の道」トップへ
サイト内検索
京の道づくり 京都キッズ 道づくりふれあい ドライブ知図帳

ホーム > 京都キッズ > 京の道探検物語 >生まれ変わる道
 





いたくさんの車で道路が混雑してノロノロ運転になったり、止まったりすることを渋滞と言います。渋滞は、道路の広さに対して車が多すぎるときに発生します。いろんな方法で道路を改良することにより、渋滞をやわらげることができます。




立体交差って何?

交差点の一方の道路を図のように上か下にして、もう一方の道路と直接交わらないようにすることで、車の流れがよくなります。このように道路が交差する部分を上下に立体化したものを立体交差といいます。





交JR東海道線の下をくぐる道路は、幅がせまいうえに、高さがあまりないために、大型車の通行が禁止されています。これを図のうように、より広く、より高くすることで、大型車も通れるようになり、京都駅周辺の交通渋滞をやわらげることができます。


(国道24号八条坊門)




国土交通省 近畿地方整備局 京都国道事務所
Copyright (C) 2006 Kyoto National Highway Office All rights reserved.