「京の道」トップへ
サイト内検索
京の道づくり 京都キッズ ふれあい広場 ドライブ知図帳

ホーム > ドライブ知図帳 > 快適なドライブのために
安全で快適なドライブのために
 
京都国道事務所から、ドライバーの方へのメッセージ

ドライブの魅力いっぱいの京都

京都府域は大きく、京都市、乙訓・山城、丹波、丹後の4地域に分けられます。それぞれに独自の歴史と文化を背景とした豊富な観光資源を有しており、京都はいうまでもなく「ドライブの魅力にあふれた地域」です。すでに、京都府内全域への観光客数は7000万人、また京都市内への観光客数は4700万人を突破しました。
ところが現在、京都の交通事情は大きな問題を抱えています。その最大の要因は、中部および北部の自動車専用道路整備の遅れにより、広域的な交流が妨げられ、一般道にあらゆる交通が混在していることです。とくに交通量の多い京都市域においては、交通渋滞が深刻な問題となり、それにともなって交通事故が多発しています。
このような問題を解決し、安全で快適な走行を確保するための道路整備が、京都に生活する人々の暮らしを向上させ、京都観光に訪れる人々のひとときを豊かにするのことに役立つのではないでしょうか。
車中より西本願寺を望む
けいはんな学研都市 四条河原町界隈


京都観光はパーク&ライドで

パーク&ライド(P&R)とは、最寄り駅までマイカーを使い、P&R指定の駐車場に駐車し(パーク)、電車やバスなどの公共交通機関に乗り換えて(ライド)、目的地まで行くシステムです。現在、国土交通省や各自治体などで、全国的な社会実験が行われています。京都のように大きな観光地では、通勤時だけでなく観光目的の移動も、その対象になります。
クルマから電車・バスに乗り換えて目的地まで──。これが新しい京都観光のスタイルです。渋滞に巻き込まれることなく、きっと快適な観光が楽しめるはずです。また環境保護の視点からも、自動車の排出ガスを抑制できるため、京都の町を美しく保つことにもつながります。これからの京都観光は、できるだけ「パーク&ライド」方式を利用しましょう。

■ パーク&ライドの詳細は 京都市ホームページへ。
URLはこちら>http://www.city.kyoto.jp/tokei/trafficpolicy/kankochi/index.html


京都西立体交差完成パース図 安心・快適な道路空間づくりのためこんな取り組みをしています。

・交差点の改良・立体交差の整備・道路の拡幅・立体交差の改良


新時代の高速ネットワークイメージ図 産業・文化・生活の活性化を促進します。

ドライバーのマナー向上のために・交通情報を含む情報ネットワークを推進・地域活性情報システム






国土交通省 近畿地方整備局 京都国道事務所
Copyright (C) 2006 Kyoto National Highway Office All rights reserved.