概要
水害の激甚化を踏まえ、ダムによる洪水調節機能の早期の強化に向け、淀川水系の河川管理者、ダム管理者、ダム参画利水者及び関係行政機関で構成する「淀川水系ダム洪水
調節機能協議会」を開催します。
令和3年5月10日に「特定都市河川浸水被害対策法等の一部を改正する法律」が公布され、
令和3年9月30日に近畿地方整備局管内の1級水系(10水系)において、ダム洪水調節機能協
議会が設立されたことにより、協議会構成員に協議に応じる義務、協議が調った事項について
尊重する義務が生じ、より既存ダムの洪水調節機能の強化が図られる体制が整備され、令和4
年6月には、近畿管内10水系において合同のダム洪水調節機能協議会を開催しました。
今年度も継続して、既存ダムの事前放流をより効果的に実施する必要があることから、河川
法改正により、利水ダム等の関係者が参画する「ダム洪水調節機能協議会」を淀川水系でも下
記日時で開催し、洪水調節機能の向上の取組の継続・推進を図ります。
【淀川水系ダム洪水調節機能協議会】
●開催方法:WEB開催
●開催日時:令和6年5月21日(火)10:00~12:00
●構成員:別紙1のとおり
●主な内容:令和6年度における事前放流実施に向けた意見交換(別紙2のとおり)
●会議の公開:本会議は冒頭挨拶までを報道機関に公開します。報道機関で傍聴希望の方
は別添様式により、5月20日9時までに申込みをお願いします。
本会議の資料は会議後に近畿地方整備局HPに掲載を行います。