概要
国土交通省は、「世界津波の日」及び「津波防災の日」に関する取り組みの一環として、大阪
府、和歌山県、堺市及び和歌山市と共同で、大規模津波防災総合訓練を実施します。本訓練で
は、大規模津波の被害軽減を目指すとともに、津波に対する知識の普及・啓発を図るため、南海
トラフ地震による津波襲来を想定し、陸海空にわたる本番さながらの実動訓練を、和歌山県和歌
山市をメイン会場に、大阪府堺市、和歌山県すさみ町及び串本町の4 会場で行います。
府、和歌山県、堺市及び和歌山市と共同で、大規模津波防災総合訓練を実施します。本訓練で
は、大規模津波の被害軽減を目指すとともに、津波に対する知識の普及・啓発を図るため、南海
トラフ地震による津波襲来を想定し、陸海空にわたる本番さながらの実動訓練を、和歌山県和歌
山市をメイン会場に、大阪府堺市、和歌山県すさみ町及び串本町の4 会場で行います。
<開催概要>
1.訓 練 日 時 令和6年11 月4日(月・振替休日)9:30~12:00
2.訓 練 内 容 南海トラフ地震による津波襲来を想定し、警察、消防、自衛隊、海上保安庁、国
土交通省TEC-FORCE、府県、市等による救助・救出、道路・航路啓開や緊急排
水等の実働訓練を行います。
3.訓練開催場所 メイン会場:和歌山県和歌山市(和歌山下津港本港区西浜地区)
サテライト会場:大阪府堺市(堺泉北港堺2 区基幹的広域防災拠点)、和歌
山県すさみ町(すさみ防災基地)、串本町(串本町指定緊急避難場所(西向
小学校))
4.主 催 国土交通省、大阪府、和歌山県、堺市、和歌山市
5.参 加 機 関 国、地方公共団体、公共機関等 約120 機関
6.そ の 他 訓練開催場所、訓練の内容等については、別添パンフレット、
HP(https://tsunamibousai2024.jp)を参照願います。
<取材について>
別途、訓練等の詳細が決まり次第、取材方法の詳細について発表します。