2024年10月29日

『デジタル技術を用いた建設現場をお見せします!』
~ i-Constructionやインフラ分野のDXのさらなる推進にむけて~

概要

 近畿地方整備局では、i-Constructionやインフラ分野のDXを幅広く展開する取り組みを
進めています。
 その一環として、様々なデジタル技術を用いて生産性向上に取り組んでいる現場を自
治体職員や建設業のみなさまに見学していただき、取り組み推進の参考としていただ
くこととしました。このため、管内の工事の中で見学可能な現場をリストアップし、
近畿地方整備局のホームページにて情報提供します。
 「i-Constructionやインフラ分野のDXについてもっと知りたい」「現場を見て生産性向上
に関する知識を深めたい」というみなさまの見学をお待ちしております。

■ 見学可能な技術の例
    自動追尾型測量機を用いた測量、ICT建設機械での施工、3次元モデルによる鉄筋の干渉チェ
  ック、スマートフォンやウェアラブルカメラを用いた遠隔臨場、水中ドローンによる水中設置物の
  保全点検など
   ※令和6年10月現在の現場見学リストは別添のとおり

■ 見学申込方法
  近畿地方整備局のホームページに掲載の「生産性向上の関する現場見学リスト」にリストアップ
    している各現場の申込み窓口へお申し込み下さい。

    ※「生産性向上に関する現場見学リスト」は、以下のURLからアクセスしてください。
   URL:
https://www.kkr.mlit.go.jp/plan/seisanseikoujyoukengaku/seisanseikoujyoukengakukai.html
   近畿地整備HP>企画>インフラDX推進・i-Construction>生産性向上に関する現場見学会

問い合わせ先

国土交通省近畿地方整備局
TEL:06-6942-1141(代表) 06-6920-6023(直通)
企画部 施工企画課 課 長   武本 昌仁(たけもと まさひと)(内線3451)
          建設専門官 能登 眞澄(のと ますみ) (内線3454)