2024年12月26日 大阪国道

国道26号北島交差点での渋滞解消に向けて
~令和6年12月27日(金)国道26号北島局所渋滞対策が完了します~

概要

 国土交通省は、「2050 年、世界一、賢く・安全で・持続可能な基盤ネットワークシステム(WISENETワイズネット※)」の実現のための政策展開により、新時代の課題解決と価値創造に貢献することを目指しています。
 令和6年度より、シームレスネットワークの実現に向けたパフォーマンス・マネジメントの展開を目的とし、サービスレベルの低下要因となっている箇所に対して機動的・面的な対策を推進するため、局所渋滞対策事業を創設したところです。
 国道26号北島(きたじま)局所渋滞対策は、ビッグデータの分析により渋滞原因を特定し、北島(きたじま)交差点~大和川大橋南詰(やまとがわおおはしみなみづめ)交差点間の渋滞原因箇所において、左直混用車線の拡幅などを実施し、渋滞緩和を図る局所渋滞対策事業です。
 令和6年11月20日(水)から順次、各箇所の対策が完了していますが、明日、12月27日(金)に国道26号北島局所渋滞対策の全箇所で対策が完了します。
 今後も、照明柱移設などの残工事により、ご迷惑をおかけいたしますが、引き続き、ご理解・ご協力をお願いいたします。

 ※(参考)WISENET2050 パフォーマンス・マネジメントの実現

【対策内容・整備効果】
  ①北島交差点(上り) <R6.12.11 対策完了>
     対策内容:左直混用車線の拡幅
     整備効果:左折待ち車両による直進車両阻害の抑制
  ②阪神高速堺(さかい)線住之江(すみのえ)ランプ出口から
   国道26号(下り)への合流車線 <R6.12.27 対策完了予定>
    対策内容:合流車線の拡幅・延伸
    整備効果:国道26号への合流阻害の抑制
  ③大和川大橋北詰(やまとがわおおはしきたづめ)交差点(上り)
   <R6.11.20 対策完了>
    対策内容:右直混用車線の拡幅
    整備効果:右折待ち車両による直進車両阻害の抑制
  ④大和川大橋南詰交差点(下り)  <R6.11.20 対策完了>
    対策内容:左直混用車線の拡幅
    整備効果:左折待ち車両による直進車両阻害の抑制

問い合わせ先

国土交通省 近畿地方整備局 大阪国道事務所
 副所長    長谷川 方夫(はせがわ まさお)(内線205)
 地域調整課長 水野 洋幸(みずの ひろゆき) (内線461)
 TEL:06-6932-1421(代表)
 FAX:06-6932-1430