2025年3月21日

「インフラDXの取組を継続的に推進している建設会社」として133社を認定しました。
~インフラDXを推進するための近畿独自の取組です~

概要

 近畿地方整備局独自の取組として、インフラDXを推進しており、その一環として、ICT施工を実践し、継続的にインフラDXの取組を推進している建設会社を認定(「インフラDX認定」)する制度を令和4年度より創設しています。各建設会社から出されたインフラDX推進計画等について、評価及び認定を行い、令和7年3月13日付けで、令和4年度及び令和5年度からの継続として97社、令和6年度の新規として36社の計133社を認定しました。
 インフラDX認定は、業界のDXを活用した様々な技術による新3Kの取組の促進や地元建設会社におけるデジタル技術活用の人材育成とインフラDX等の普及促進を目的として令和4年度に設立した認定制度です。
 令和7年3月3日に、令和6年度近畿地方整備局インフラDX認定委員会を開催し、審議の結果、令和7年3月13日付けで133社を認定し、令和7年4月1日より総合評価の加点対象とします。

 ■認定社数
  133社(内、令和4年度及び令和5年度認定の継続97社、令和6年度認定
  の新規36社)
 ■認定期間
  令和4年度認定社:令和5年4月1日から令和8年3月31日まで
  令和5年度認定社:令和6年4月1日から令和9年3月31日まで
  令和6年度認定社:令和7年4月1日から令和10年3月31日まで
  ※認定期間は、1年ごとに継続審査を経て、最大3カ年有効です
   令和6年度認定会社については、近畿地方整備局のホームページにて
   公表しております。

問い合わせ先

<問合せ先>
近畿地方整備局
 企画部 工事品質調整官   荘司 周夫(しょうじ ちかお)(内線3310)
 企画部 技術管理課課長補佐 高橋 敏文(たかはし としふみ)(内線3158)
 電話06-6942-0207(直通)