概要
気候変動に伴って水災害が激甚化・頻発化することが想定されていることから、
淀川水系全体で水害を軽減させる治水対策「流域治水」へ転換し、ハード・ソフト
一体の事前防災対策を加速していくため、淀川流域治水協議会では、「淀川水系流
域治水プロジェクト」の取組を進めています。
淀川水系全体で水害を軽減させる治水対策「流域治水」へ転換し、ハード・ソフト
一体の事前防災対策を加速していくため、淀川流域治水協議会では、「淀川水系流
域治水プロジェクト」の取組を進めています。
淀川流域における流域治水の取り組みを更に加速化・深化させるため、5つの分会
(琵琶湖(滋賀県域)、淀川(京都府域)、木津川上流、淀川(大阪府域)、猪名川)の開催結果を踏まえて、第8回淀川流域治水協議会を開催いたします。
【第8回淀川流域治水協議会】
●開催方法:書面にて開催します。
●開催期間:令和 7年3月25日(火)~ 令和7年3月28日(金)
会議資料の構成員への配付:令和7年3月25日(火)
意見提出期限:令和7年3月28日(金)
●構 成 員 :別紙のとおり
●議 事 :・構成員名簿の更新(規約改定)
・流域治水に関する取組事例の共有
・流域治水プロジェクト2.0の拡充
・芥川の特定都市河川指定に向けて
・流域治水に関する情報提供
●そ の 他 :会議資料・議事概要は、後日、近畿地方整備局ウェブサイトに掲載予定です。