大阪国道事務所の管理道路一覧
※数字は全て実延長(令和4年4月1日)
- 国道1号
- 大阪国道管内 46.1km
- 大阪市長尾峠町~大阪市北区梅田1丁目
- 国道2号
- 大阪国道管内 6.2km
- 大阪市北区梅田1丁目~大阪市西淀川区佃2丁目
- 国道25号
- 大阪国道管内 24.1km
- 柏原市国分東城町~大阪市浪速区難波中1丁目
- 国道26号
- 大阪国道管内 58.5km
- 大阪市浪速区難波中1丁目~大阪府泉南郡岬町孝子
- 国道43号
- 大阪国道管内 9.8km
- 大阪市西成区出城1丁目~尼崎市東本町1丁目
- 国道163号
- 大阪国道管内 16.7km
- 大阪市北区梅田1丁目~四條畷市下田原
- 国道165号
- 大阪国道管内 3.1km
- 大阪市浪速区難波中1丁目~柏原市旭ヶ丘4丁目
- 国道171号
- 大阪国道管内 28.2km
- 大阪府三島郡島本町江川1丁目~池田市豊島南2丁目
- 国道481号
- 大阪国道管内 1.6km
- 泉佐野市りんくう往来北~泉佐野市高松南2丁目
管理区間
R4(2022). 4. 1現在
路線名 | 管理区間 | 延長(km) | 出張所管理延長(km) | 備考 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
北大阪 | 西大阪 | 南大阪 | 高槻 | ||||
![]() |
起:枚方市長尾峠町2923番1 ○大阪市旭区今市2丁目 終:大阪市北区梅田1丁目3番 |
※17.6 28.4 |
※17.6 7.8 |
20.6 |
守口市・大阪市境 | ||
![]() |
起:大阪市北区梅田1丁目3番 終:大阪市西淀川区佃2丁目148番 |
6.2 |
6.2 |
||||
![]() |
起:柏原市国分東条町(こくぶひがんじょうちょう)4306番4 終:大阪市浪速区難波中(なんばなか)1丁目6番5号 |
※ 1.6 22.5 |
※ 1.6 22.5 |
||||
![]() |
起:大阪市浪速区難波中1丁目6番5号 ○大阪市住之江区西住之江町4丁目 終:大阪府泉南郡岬町孝子(きょう し)909番1 |
58.5 |
6.5 |
52.0 |
大和川橋北詰 | ||
![]() |
起:大阪市西成区出城(でしろ)1丁目1番 終:尼崎市東本町1丁目74番 |
9.8 |
9.8 |
||||
![]() |
起:大阪市北区梅田1丁目3番 終:四條畷市大字下田原(しもたわら)1153番 |
※ 0.9 15.8 |
※ 0.9 15.8 |
||||
![]() |
起:大阪市浪速区難波中1丁目6番5号 終:柏原市旭ヶ丘4丁目1086番4 |
3.1 |
3.1 |
||||
![]() |
起:大阪府三島郡島本町江川1丁目188番 終:池田市豊島南2丁目677番4 |
28.2 |
28.2 |
||||
![]() |
起:泉佐野市りんくう往来(おう らい)北1番 終:泉佐野市高松南2丁目6533番1 |
1.6 |
1.6 |
||||
合計 | 194.2 | 48.3 | 43.5 | 53.6 | 48.8 |
(注) ※印は1号(第二京阪道路)、25号(浪速バイパス)、163号(清滝生駒道路)で外書
○印は出張所管理境界(備考欄に詳細表示)
通行規制
国道25号、165号では、連続降雨量に応じた通行規制区間を設定し、自然災害から人々の安全を守ります。
路線名 | 管理区間 | 延長(km) | 雨量観測所名 | 基準値(連続雨量)(mm) |
---|---|---|---|---|
![]() |
柏原市国分東条町(こく ぶ ひがんじょうちょう)(111.9 kp ~ 113.3 kp) | 1.4 | テレメータ(亀の瀬)柏原市大字峠 | 200 |
![]() |
柏原市田辺2丁目~柏原市旭ヶ丘4丁目( 24.4 kp ~ 25.1 kp ) | 0.7 | テレメータ(穴虫)香芝市穴虫 | 200 |