交通容量拡大策
交通需要マネジメント(TDM)施策
時間の変更(ピークカット施策)
経路の変更
手段の変更
発生源の調整
自動車の効率的利用
マルチモーダル施策

 <交通需要を調整します>
交通需要マネジメント(TDM:Transportation Demand Management)とは、道路利用者に時間、経路、交通手段や自動車の利用法の変更を促し、交通混雑の緩和を図る方法です。複数の交通機関との連携によるマルチモーダル施策とあわせて複合的に実施することにより、都市の交通を円滑にします。

相乗り(カープールバンプール)又はシャトルバス
フレックスタイム・時差通勤・通学
交通マネジメント協会(TMA)などの奨励
ロードプライシング
相乗り車(HOV)
優先レーンの整備
駐車マネジメントなど

バスの使いやすさの向上(バス路線の道路整備、バスレーンのカラー舗装化、バス停のハイグレード化等)
パーク&(バス)ライド、パーク&ライド駐車場等の整備
バス専用・優先レーンの設定、PTPS(公共車両優先システム)等の整備
共同集配の実施や共同集配センター、ロジスティクスセンター等の整備 など

道路交通・駐車場情報の提供
大量公共輸送機関の再編成等利用促進
地下鉄等の整備支援
路面電車の整備支援
新交通システム、都市モノレールの整備支援
トランジットモールの導入 
自転車利用の促進
自転車レーン、自転車駐車場整備など

空港、湾岸、駅等の交通拠点へのアクセス強化
鉄道と高速バスの結節強化
バリアフリーの歩行空間の整備
駅前広場の整備
歩行者支援施設の整備など
▼図の中のボタンをクリックしてください。

 

<< 道路部のトップページへ << 道路交通の円滑化・TDMのトップページへ

 

時間の変更(ピークカット施策)経路の変更手段の変更発生源の調整自動車の効率的利用