toptitleimg01.gif (2673 bytes)
パーク&(バス)ライド、パーク&ライド駐車場整備
zireiicon.gif (1545 bytes)
熊本都市圏豊肥本線沿線パークアンドライド社会実験

熊本都市圏の交通手段は、自動車が6割以上と高い状況にあり、中心部は通勤等による渋滞が日常化している。そこで、パーク&ライド(2箇所)・サイクル&ライド(1箇所)を実施し、渋滞緩和効果の検証を行った。
また、同時住民参加型のワークショップを設置し、住民意識の醸成をはかった。

実験中のパーク&ライド駐車場

原水駅に整備した駐輪場

公共交通への転換施策

  • パーク&ライド
     肥後大津駅・武蔵塚駅で駅周辺のスーパーの駐車場(それぞれ110台、80台)をパーク&ライド駐車場として活用。駐車場代は5,000円分の商品券を購入する方式を採用。(実質無料)
  • サイクル&ライド
     原水駅で駅前に無料自転車駐輪場を整備 (無料)。
  • ワークショップの開催  パーク&ライドの意義・必要性について住民意識醸成。
実験の結果と今後

175人がモニターとして参加したが、実際の利用は1日平均36人にとどまった。理由としては、「仕事で自動車を利用」、「鉄道が不便」といった事が挙げられた。一方で、商品券購入方式によるパーク&ライド駐車場には理解を得ることができた。
地域住民が参加しているワークショップ





国土交通省 近畿地方整備局