六甲SABO
HOME > 事業概要 > グリーンベルトって何?

六甲山系グリーンベルト整備事業


地震発生から約8ヶ月後の焼ヶ原地区
地震発生から約8ヶ月後の焼ヶ原地区
(平成7年9月)

平成7年1月17日におこった兵庫県南部地震によって、六甲山系ではいたる所で山の斜面がくずれたり地割れが発生。その後の雨によってくずれた所はさらに増え、その数は1000か所以上にも達しています。

また、地震によってゆるんだ地盤は、今後の大雨などによる土砂災害の危険性があります。このため、六甲山系を一連の樹林帯(グリーンベルト)として守り育て、土砂災害に対する安全性を高めるとともに、緑豊かな都市環境、景観などをつくり出そうという六甲山系グリーンベルト整備事業が開始されました。

この事業は、平成7年12月25日に「六甲山系グリーンベルト整備に関する懇談会」(六甲山にさまざまな形でかかわりのある学識経験者やマスコミ、経済界、地域住民などからなる)により提言をいただき、それをもとに、平成8年3月に「六甲山系グリーンベルト整備基本方針」が定められました。


※六甲山系グリーンベルト整備事業は、兵庫県の阪神・淡路震災復興計画(ひょうごフェニックス計画)でも大切な役割を担っています。

ページトップ

整備基本方針

六甲山系グリーンベルトの目的と範囲

整備の目標

六甲山系グリーンベルトの区域

事業の対象区域は、神戸市須磨区鉢伏山から宝塚市岩倉山までの、六甲山系の南側斜面。とくに、まちに直接的に土砂災害の被害をおよぼす可能性のある斜面では、積極的な整備を行います。

グリーンベルト地帯図

平成17年度3月現在

都市計画への位置づけ

兵庫県と関係4市(神戸市・西宮市・宝塚市・芦屋市)により、事業対象区域のうち、とくに積極的な取り組みが必要な、市街地に面する斜面が「防砂の施設」および「緑地保全地区」として都市計画決定され、平成10年7月31日に告示されました。

「防砂の施設」とは、土砂災害を防止するための取り組みを行う区域のこと。また、「緑地保全地区」とは、都市の自然環境を守り、無秩序な市街化の防止などに役立つ緑地を保全する区域のことです。

事業のイメージ

ページトップ

六甲山系グリーンベルトの整備計画

具体的な整備の方法

六甲山系グリーンベルト整備事業は、従来の砂防えん堤を中心とする渓流工事に加えて、山腹工として砂防樹林帯の保全・育成を図ることにより、土砂災害を防止し、あわせて良好な都市環境の創出にも寄与しようとするものです。

山腹基礎工:斜面の土砂移動を防止するために、谷止め工や土留工等を実施します。

整備イメージ 植生に配慮した砂防施設例

谷止め工 谷止め工

山腹緑化工
植栽工:植生の力による斜面の安定化を図るため、植栽工(植生導入等)を行います。

整備イメージ

山腹階段工:植栽工と併用して、筋工、林間柵工等を実施します。

林整備イメージ

植生管理:樹林の効果を保つことができるよう、植生の維持管理を実施します。(植物の成長、遷移を助けるため、除伐、ササの駆除等)

ページトップ

六甲山系グリーンベルトにおける市民協働活動

詳しくは、コミュニケーション活動の「みんなの森づくり」のコーナーでご説明しています。


ページトップ