6月は「土砂災害防止月間」です。昭和57年7月の長崎災害をきっかけに、昭和58年から始まりました。
土砂災害とは、土石流・地すべり・がけ崩れを指します。毎年、台風や梅雨前線豪雨などによる土砂災害が全国各地で起きています。
六甲砂防事務所では、土砂災害防止および被害軽減のため、施設整備を行っています。しかしさらなる対策として、一人一人が土砂災害に対する理解と関心を深め、防災意識をお持ちいただくことも重要です。
そのためには、啓発活動の実施などによる行政など防災関係機関の「知らせる努力」と、そのような活動に参加する市民の方々の「知る努力」が欠かせません。
土砂災害防止月間では、「みんなで防ごう 土砂災害」をキャッチフレーズに、土砂災害防止に関する様々な活動を行います。過去に起こった町の土砂災害や、被害を軽減するために一人一人が出来ることは何かなどをお知らせしていきます。
場所 | 実施期間 |
---|---|
東灘区消防署 | 6月 3日(木)〜7月 2日(金) |
東灘区文化センター | 6月26日(土)〜7月 2日(金) |
東灘図書館 | 6月26日(土)〜7月 2日(金) |
灘区文化センター | 6月 1日(火)〜6月 8日(火) |
三宮インフォメーションギャラリー | 6月30日(水)〜7月 6日(火) |
花時計ギャラリー | 6月11日(金)〜6月17日(木) |
生田文化会館 | 6月 1日(火)〜6月 8日(火) |
兵庫区文化センター | 6月10日(木)〜6月18日(金) |
長田区文化センター | 6月 1日(火)〜6月 8日(火) |
須磨区文化センター | 6月18日(金)〜6月26日(土) |
北須磨文化センター | 6月 8日(火)〜6月14日(月) |
西区文化センター | 6月17日(木)〜6月22日(火) |
北区文化センター | 6月10日(木)〜6月17日(木) |
こうべまちづくり会館 | 6月 1日(火)〜6月30日(水) |
芦屋市民センター | 6月 4日(金)〜6月10日(木) |
砂防・防災に関するご理解を深めていただくため、学校や地区の集会などでの出前講座を行っています。土石流の模型実験やパネル・映像などを交えて、阪神大水害などの水害(土砂災害)について説明します。ぜひ、ご利用ください。
*お申込みはこちらのページから→「出前講座のお申込み」
土砂災害から身を守るために役立つ情報が載っています。ダウンロードしてお役立て下さい。