![]() ![]()
クロバイ |
科名 : ハイノキ |
上級 |
分類 : 照葉樹 |
分布が少ない上に、六甲山のいたる所に生えるヒサカキに似ているため、はじめはなかなか見つけることができません。このクロバイを見つけることができるようになれば、上級者の仲間入りです。「クロバイ(黒灰)」の名は、樹皮が黒みを帯びていることと、灰を染料に用いたことに由来するといわれています。

![]() |
特徴が少なく、わかりにくいのが「上級」であるゆえんです。 |
|---|
![]() |
表六甲の山麓部に点々としか見られません。甲山周辺のハイキング道を歩けば見つけることができるでしょう。 |
|---|
クロバイを見つけやすいのは、尾根筋や斜面の上部など少し乾いた場所です。
| 自然林 | 二次林 | 植林 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 群落 略称 |
ブナ | ウラジロガシ | コジイ | アラカシ | ウバメガシ | アカマツ | コナラ | エノキ | オオバ ヤシャブシ |
ニセ アカシア |
スギ |
| 分布 | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
| ヒサカキ | ヒサカキとそっくりです。眼力がついてくれば、葉の先端や柄に着目することで見分けることができます。クロバイは先が細く伸びて柄は紫色を帯び、ヒサカキは伸びずに少し凹み、柄は緑色です。 |
|---|