事業前
国道161号は、北陸圏と京阪神間を連絡する幹線道路です。バイパス開通前の国道161号現道(マキノ町沢交差点〜今津町日置前平ヶ崎交差点間)の交通量は、約10,200台/日でピーク時には日置前平ヶ崎交差点を先頭に渋滞が発生していました。
|
[開通前の日置前平ヶ崎交差点付近]

平成13年11月21日における実測調査
|
平均走行速度:32km/h
渋滞長:200m
|
|
 |
これらの問題の解決を目指して、 湖北バイパス(マキノ町大沼〜今津町日置前) 事業を実施した結果
|
事業後
バイパス開通後は、国道161号現道交通量は大幅に減少し、日交通量では約2,800台/日と約73%がバイパス本線に転換されました。特に、大型車交通量は約200台/日と約90%以上も転換されました。その結果、日置前平ヶ崎交差点の渋滞は解消されました。
|
[開通後の日置前平ヶ崎交差点付近]

|
平均速度:45km/h
渋滞長:0m
|
|
|
|
|
評価
この走行時間短縮による便益は、年間約2億円になると見込まれています。このように湖北バイパスの事業によって、交通混雑が緩和されたことが確認されました。 |
|
|
All Rights Reserved, Copyright (C), 滋賀国道事務所
|