事業前
国道161号は一日に約3.2万台(※1)の交通が通る地域の大動脈です。ラッシュ時には車の速度も13.0km/h(※3)にまで低下し、また混雑がひどい交差点では、渋滞長は1,700km(※2)にも及んでいました。
|
[混雑がひどい唐崎交差点付近]
|
※1 |
平成6年度道路交通センサス |
※2 |
平成5年8月24日における実測調査 |
※3 |
平成6年7月13日,平成8年4月2日における実測調査 |
|
|
|
 |
これらの問題の解決を目指して、西大津バイパス事業を実施した結果 |
事業後
約7,800台/日(※1)の交通量がバイパスへ転換されたこと等によって、ラッシュ時における車の平均速度が40.0km/h(※2)に向上するなど交通渋滞が緩和されました。 |
[混雑がなくなった唐崎交差点付近]

|
※1 |
平成8年6月19日における実測調査 |
※2 |
平成8年6月27日における実測調査 |
|
|
|
|
|