粉河寺

所在地 那賀郡粉河町粉河2787
TEL 0736-73-4830
アクセス 阪和自動車道和歌山ICから国道24号を東へ15km、
粉河交差点を県道粉河加太線で600m

『枕草子』にも登場する古刹

770年(宝亀元)に創建され、『枕草子』にも登場する古刹。正式には風猛山粉河寺。粉河観音宗の総本山で西国三十三所第3番札所としてもしられている。最盛期には七堂伽藍、塔頭が550坊、寺領四万石を有し、高野山、根来寺に次ぐ勢力を誇ったが、秀吉の紀州攻めの際に諸堂を焼失した。江戸時代に再建された。大門、中門、本堂、千手堂(いずれも国の重要文化財)などが境内に立ち並ぶ。寺の『紙本著色粉河寺縁起』鳥羽僧正筆で国宝に指定されている。


閉じる