真田庵

所在地 伊都郡九度山町九度山1413
TEL 0736-54-2218
アクセス 阪和自動車道和歌山ICから国道24号を東へ29km、名倉交差点を右折し、県道高野口野上線で1.5km

真田昌幸・幸村親子が隠棲した寺

戦国武将の真田昌幸・幸村親子が、関ヶ原の戦いで破れた後に隠棲した寺。正式には善名称院という。創設は1714年(寛保元年)、大安によるもの。六文銭の紋が刻まれた門をくぐると、八つ棟造りの重厚な三層城閣風の本堂が立ち、軒の瓦には菊花の紋章が入っている。本尊は地蔵菩薩。境内には開山堂(大安廟)や土砂堂のほか、宝物資料館、真田昌幸の墓、与謝蕪村の句碑がある。真田宝物資料館では書状や真田紐などを展示している。



閉じる