国土交通省 近畿地方整備局

和歌山河川国道事務所


ホーム > 河川事業 > 紀の川大堰 > 紀の川大堰のふしぎ大研究!


紀の川大堰

紀の川のふしぎ大研究!
紀の川の順位
紀の川は何位?
全国にある一級河川(いっきゅうかせん) (国にとって重要と認(みと)められた川)は、109本あり、その中での紀の川の順位です。

1.降(ふ)った雨が川に集まる区域(くいき)の面積
罫線
流域面積(km2
1位
利根川(とねがわ) 16,845 (東京、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬)
2位 石狩川(いしかりがわ) 14,330 (北海道)
3位 信濃川(しなのがわ) 11,900 (長野、群馬、新潟)
4位 北上川(きたがみがわ) 10,150 (岩手、宮城)
5位 木曽川(きそがわ) 9,100 (岐阜、長野)
 
38位 紀の川 1,750km2  
2.流域に1年間に降(ふ)る雨の量
罫線
流域内年平均降雨量(りゅういきないねんへいきんこううりょう)(mm)
1位 黒部川(くろべがわ) 3,988 (富山)
2位 小矢部川(おやべがわ) 3,237 (富山)
3位 赤川(あかがわ) 3,184 (山形)
4位 小丸川(おまるがわ) 2,935 (宮崎)
5位 手取側(てどりがわ) 2,917 (石川)
 
68位 紀の川 1,657mm  
3.源流(げんりゅう)から河口(かこう)までの長さ
罫線
幹線流路延長(かんせんりゅうろえんちょう)(km)
1位 信濃川(しなのがわ) 367 (長野、群馬、新潟)
2位 利根川(とねがわ) 322 (東京、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬)
3位 石狩川(いしかりがわ) 268 (北海道)
4位 天塩川(てしおがわ) 256 (北海道)
5位 北上川(きたがみがわ) 249 (岩手、宮城)
 
27位 紀の川 136km  
4.本流に流れこむ川の本数
罫線
河川本数(本)
1位 淀川(よどがわ) 964 (大阪、京都、滋賀、兵庫、奈良、三重)
2位 信濃川(しなのがわ) 880 (新潟、群馬、長野)
3位 利根川(とねがわ) 815 (東京、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬)
4位 富士川(ふじがわ) 555 (静岡、長野、山梨)
5位 肱川(ひじがわ) 475 (愛媛)
 
21位 紀の川 181本  

河川便覧2004(日本河川協会監修 H16.10)より

<<戻る