世界遺産を見に行こう! 和歌山河川国道事務所
和歌山わいわいサイト
リンク集 新着情報
事務所の紹介 道路事業 河川事業 楽しむ 知る・歴史 和歌山人 Kids
 
ホーム > 道路事業 >2007年 事業概要 >紀州の道とまちの魅力
【紀州の道とまちの魅力】
ふるさと紀州に満ちる魅力、再発見 沿道に広がる自然と豊かな産物
黒潮がもたらす温暖な気候と豊かな自然に育まれた紀州。
農林水産業、地場産業が盛んで全国的に有名な特産物が数多くあります。
世界遺産をはじめとする歴史的資源も豊富で、海、山でのレジャーを含め、各地から観光客が訪れる地域です。
今後、新たな道路整備が進むことで、産業、経済の活力が高まります。
和歌山の名産・産業
名 産
日本一の出荷高を誇る梅や柿、はっさくなどの柑橘類をはじめとする果樹類のほか、 えんどう豆、生マグロ、野菜漬物、梅干など全国トップの生産、漁獲を誇る特産物が多種あります。 紀州備長炭、紀州漆器、有田焼、金山寺味噌、高野豆腐など、名を付したもの、当地発祥の名産品など数えきれません。
みかん(有田市など)
みかん(有田市など)
漆器職人(海南市など)
漆器職人(海南市など)
備長炭(和歌山県全域)
備長炭(和歌山県全域)
柿(かつらぎ町など)
柿(かつらぎ町など)
たちうお(有田市など)
たちうお(有田市など)
南高梅(日高市など)
南高梅(日高市など)
産 業
農林水産業が盛んなことに加え、伝統工芸品「紀州箪笥」、漆器盆が生産日本一の「紀州漆器」、 日本一の生産高で自動車のインテリア内装・綿毛布が中心の「パイル織物」、 全国的に有名な「紀州備長炭」など、さまざまな地場産業があります。 伝統的な技術を継承しつつ、新たな魅力を加えて発展を続けています。
和歌山の歴史・文化
紀の川沿い、万葉の昔から東西の交通の要衝だった大和街道。 伝統建築の町家や商家に往時の面影を残します。高野街道、熊野街道は高野山探訪、歴史散策のルート。 世界遺産だけでなく、粉河寺、根来寺、和歌山城、和歌浦など名所は多く、 高野山金剛峰寺の宝物をはじめとして国宝に指定されている件数は全国6位という豊かさです。
清水の街並み(橋本市)
清水の街並(橋本市)
粉河寺(紀の川市)
粉河寺(紀の川市)
黒江の街並み(海南市)
黒江の街並(海南市)
根来寺(岩出市)
根来寺(岩出市)
和歌山の自然
紀伊半島の南西部にあり、大阪府に隣接。総面積は4,726km2で国土の1.25%を占めます。 大部分が山岳地帯で、高野山、那智山など古代から親しまれた山々に奥深く、林野が生い茂ります。 紀の川沿いにある桃で有名な桃源郷、金剛の滝をはじめとする壮大で神秘的な名瀑など、美しい風景を満喫できます。
高野山(高野町)
高野山(高野町)
三重の滝(かつらぎ町)
三重の滝(かつらぎ町)
桃源郷(紀の川市)
桃源郷(紀の川市)
和歌山の観光
風光明媚な海岸線や温泉など観光資源に恵まれた和歌山ですが、近年は自然の地形を生かしたパラグライダーや、 釣り、マリンスポーツなどのスポーツ体験や農業・文化体験など、新しい形の観光も人気となっています。 レジャー施設や文化施設も充実し、幅広い年代層の人が楽しめるリゾート地としても魅力満載です。
和歌山城(和歌山市)
和歌山城(和歌山市)
和歌山マリーナシティ(和歌山市)
和歌山マリーナシティ(和歌山市)
加太海水浴場(和歌山市)
加太海水浴場(和歌山市)

このホームページについて 

国土交通省近畿地方整備局 和歌山河川国道事務所