世界遺産を見に行こう! 和歌山河川国道事務所
和歌山わいわいサイト
リンク集 新着情報
事務所の紹介 道路事業 河川事業 楽しむ 知る・歴史 和歌山人 Kids
 
ホーム > 道路事業 >2007年 事業概要 > 京奈和自動車道
【歴史・文化・人・地域をつなぎ、新たな交流圏を創出】
京奈和自動車道
国道24号沿いに整備が進む「京奈和自動車道」の和歌山県域では、先端産業が集積し、 研究開発拠点となるサイエンスパーク、企業誘致が進むハイテクパークやニュータウン造成といった 新たな産業基盤の構築とまちづくりが急速に進展しています。
また、世界遺産登録で注目され観光客が増加する熊野古道があり、ポテンシャルの非常に高いエリアとして今後の発展が期待されます。
山田川橋東側から西を望む
山田川橋東側から西を望む
京奈和自動車道全体図
標準断面図(単位:m)
【一般部】
一般部
【橋梁部】(長大橋)
橋梁部(長大橋)
【橋梁部】(中小橋)
橋梁橋(中小橋)
【トンネル部】
トンネル部
※暫定:本道路は将来4車線で計画していますが、当面2車線で整備しています。 道路の利用状況を踏まえて、4車線化を図ります。
整備効果
地域の活性化を支援します。
阪和自動車道と直結し、南麓サイエンスパーク計画やベイフロンティア構想などのプロジェクトを支援するとともに、 観光拠点を相互に連絡し、広域的な観光ネットワークを形成します。
根来寺
根来寺
関西国際空港
関西国際空港(関西国際空港 用地造成株式会社提供
整備効果
地域間の所要時間が大幅に短縮されます
京奈和自動車道の整備により、地域間の高速移動が可能になり、 地域住民にとって重要な日常生活圏・活動圏が拡大します。
地域間の所要時間が大幅に短縮されます
整備効果
安心して暮らせる道路交通を確保します
京奈和自動車道の整備により被災地の急病・重篤患者を安全かつ速やかに搬送することができ、 より早く高度医療を受けられるようになります。
 紀北地域の救急医療人口カバー率
紀北地域の救急医療施設人工カバー率 紀北地域における救急搬送
整備効果
地域の経済活性化を支援します
京奈和自動車道の整備により物流の高速化が図られ近畿圏内外との輸送による連携が強化されるとともに、 県外への農産物の出荷が多い和歌山県の場合、京奈和自動車道を経由することにより、 大阪の都心部を通過せず安定した県外輸送ができるようになります。
京都、奈良、和歌山の主な特産品
整備効果:橋本道路開通で既にこれだけの効果がありました
整備効果
国道24号の交通渋滞が緩和
橋本道路と並行する国道24号において、橋本道路開通により、交通の転換が図られ、 国道24号の交通混雑が緩和しました。
整備効果
国道24号の交通事故が減少
橋本道路の開通により、全国幹線道路の事故率の約1.5倍あった国道24号の市脇交差点〜大野交差点間の 交通事故件数が約6割減少しました。
整備効果
地域間の所要時間が大幅に短縮
〜市脇交差点から大野交差点間の所要時間が約6分短縮
橋本道路の開通により、橋本市域の移動時間が大幅に短縮され、地域交流の拡大、 日常生活活動の利便性向上が期待されるとともに、 紀北地域との結びつきの強化による地域の活性化など様々な効果が期待されます。
整備効果
国道24号の沿道の生活環境が改善
橋本道路と並行する国道24号において、CO2、NOx、SPMの排出量が開通前から約2割減少しました。
整備効果グラフ

このホームページについて 

国土交通省近畿地方整備局 和歌山河川国道事務所