世界遺産を見に行こう! 和歌山河川国道事務所
和歌山わいわいサイト
<a href=リンク集" width="61" height="16" border="0"> 新着情報
事務所の紹介 道路事業 河川事業 楽しむ 知る・歴史 和歌山人 Kids
 
ホーム > 道路事業 >2007年 事業概要 > 大和街道環境整備
【冷水〜藤白間の渋滞緩和を目指して】
冷水拡幅
冷水拡幅は、海南市冷水から海南市藤白に至る一般国道42号の現道拡幅事業であり、交通混雑の緩和、交通事故の減少を図ると共に、有田及び海南生活圏の連携強化、地域の活性化を目的とする道路です。 平成19年度より新規事業化され、調査設計に着手します。
冷水拡幅

冷水拡幅Map 渋滞する冷水交差点付近
渋滞する冷水交差点付近
(平成18年12月22日撮影)

標準断面図(単位:m)
標準断面図
 計画諸元
■区  間  
海南市冷水〜海南市藤白
■延  長  L=1.1km
■構造規格 第3種第2級
■設計速度 V=60km/h
■車 線 数 4車線

 事業経緯
■平成19年度 : 事業着手


現状の課題

【渋滞】
・国道42号の冷水交差点での最大渋滞長は1900mです。
・国道42号の冷水・藤白間の渋滞損失時間は、区間最大8.6万人時間/年・kmで和歌山県平均の約5.4倍、全国平均の約4.3倍となっています。

【交通事故】
・冷水拡幅区間における死傷事故率(単路部)は、和歌山県平均(単路部)(49件/億台km)の約2.2倍。
・冷水拡幅区間における交通事故のうち約7割が追突事故です。

   
 国道42号 冷水〜藤白渋滞損失時間
渋滞損失時間
  死傷事故率(単路部)
死傷事故率

整備効果
 交通混雑の緩和
2車線→4車線への拡幅により交通混雑が緩和され、円滑な交通の確保が期待されます。

 交通安全の確保
2車線区間(ボトルネック)の解消により、混雑が緩和され、安全な交通の確保が期待されます。


 渋滞損失時間の変化
渋滞損失時間の変化


このホームページについて 

国土交通省近畿地方整備局 和歌山河川国道事務所