世界遺産を見に行こう! 和歌山河川国道事務所
和歌山わいわいサイト
リンク集 新着情報
事務所の紹介 道路事業 河川事業 楽しむ 知る・歴史 和歌山人 Kids
 
ホーム > 紀の川流域委員会ニュース

紀の川流域委員会NEWS!

第7回
紀の川流域委員会
H14.3.2
参考資料-1


● 第6回紀の川流域委員会で一般から寄せられた主な意見に対して

5 明治12年以降の船戸地点の最大流量の提示
  (河川管理者見解)

 雨量観測は明治12年より観測開始していますが、船戸における水位観測は昭和27年に開始しています。
 観測開始以降の年最大流量(水位換算流量)を示しました。
出典:流量年表
流量年表

流量(m3/s) 流量(m3/s) 流量(m3/s) 流量(m3/s) 流量(m3/s)
昭和27年 2,400 昭和37年 2,430 昭和47年 5,880 昭和57年 5,810 平成4年 1,930
昭和28年 7,360 昭和38年 1,580 昭和48年 560 昭和58年 990 平成5年 2,090
昭和29年 4,390 昭和39年 1,760 昭和49年 1,120 昭和59年 1,840 平成6年 5,430
昭和30年 1,790 昭和40年 4,870 昭和50年 3,710 昭和60年 1,760 平成7年 3,410
昭和31年 4,070 昭和41年 1,380 昭和51年 1,800 昭和61年 1,080 平成8年 360
昭和32年 460 昭和42年 2,900 昭和52年 720 昭和62年 980 平成9年 4,080
昭和33年 3,910 昭和43年 1,180 昭和53年 1,760 昭和63年 1,220 平成10年 2,980
※昭和34年 5,870 昭和44年 1,300 昭和54年 1,700 平成元年 1,830 平成11年 1,520
昭和35年 2,120 昭和45年 1,010 昭和55年 880 平成2年 6,380 平成12年 2,060
昭和36年 4,470 昭和46年 2,410 昭和56年 1,230 平成3年 1,490    
※:実測流量


| ←BACK | | TOP | | INDEX | | NEXT |

このホームページについて 
国土交通省近畿地方整備局 和歌山河川国道事務所