HOME 大和川の水環境 改善への取り組み 水環境改善活動発表・交流会2015

大和川の水環境

さらなる改善へ向けて

みんなで川ろう! 〜ゴミをなくして、川も心もすっきり!〜

イメージ

大和川の水質はずいぶん改善され、下流ではアユが戻ってきています。しかし、洪水後に水が引くと樹木等に付着した「ゴミの花」が目立ち、景観を損ねています。 いくら、水質が良くなりアユが戻ってきても、ゴミにあふれた大和川に誰も遊びにきません。

今回の「大和川 水環境改善活動発表・研究・交流会」は、ゴミをテーマに、市民や行政、次世代層と世代を超えて語り合う場にしたいと思います。

水環境改善活動発表・研究・交流会2015

平成27年2月22日に、みんなで川ろう!〜ゴミをなくして、川も心もすっきり〜というテーマで、大和川 水環境改善活動発表・研究・交流会2015を開催しました。

当日のプログラム

交流会は2つの基調講演と、学生や地域のNPOによる活動報告、出演者と会場の皆さんと意見交換を行いました。 東浅香山小学生による大和川の増水後のゴミのレポートや富田林高校科学部のアユ復活大作戦、旧大和川流域の大阪産業大学エコ推進プロジェクトによる地域の環境活動報告など、とても充実した発表で意見交換会も盛り上がりました。

【基調講演】

○「水に流す」という文化〜神話・環境・ゴミ〜
都市文化研究所代表   金井 文宏 氏
柏原堰堤で確認された天然アユ(平成24年4月24日)    
○「人をつくり、まちを育てる 環境教育の地産地消」
    〜市民参加と地域づくり〜
大阪産業大学人間環境学部教授 花田 眞理子 氏
柏原堰堤で確認された天然アユ(平成24年4月24日)    
【話題提供】
○「私たちの大和川ゴミレポート」
東浅香山小学校3年・5年生

○「大和川のゴミの実情」
大和川河川事務所

【活動発表】

○「石川のアユの復活計画〜堰(魚道) にたまるゴミとその影響」
富田林高等学校科学部 魚類班

○「アドプトリバー活動と地域環境美化の取り組み活動報告」
大阪産業大学エコ推進プロジェクト

○「大和川水辺の楽校協議会の活動報告」

○「摂南大学〜水辺環境の再生市民運動」
堺・水辺の楽校の活動
■意見交換会
水環境改善や生きものの保全、環境教育などについて、研究・活動に取り組む関係者たちと、大和川の景観対策(ゴミ問題)について語り合いました。
パネリスト
テーマ: みんなで川ろう!〜ゴミのない遊べる大和川を目指して〜

・環境教育 大阪府立富田林高校教諭 小川 力也 氏・富田林高等学校科学部 魚類班
・生態学  大和川水辺の楽校協議会会長 亀井 哲夫 氏
・河川工学 摂南大学名誉教授 澤井 健二 氏
・環境経済 大阪産業大学教授 花田 眞理子 氏・大阪産業大学エコ推進プロジェクト
・地域活動 東浅香山小学生・小松清生先生
・行政関係 大和川河川事務所長 永松 義敬 氏
>> 当日のようすはこちら (ファイル容量約198KB)

当日の参加者アンケート

参加者アンケートの結果

(PDFファイル容量約175KB)

主催

主催/国土交通省 近畿地方整備局 大和川河川事務所
共催:大和川水環境協議会(近畿地方整備局・大阪府・奈良県・流域市町村)
協力:大和川市民ネットワーク、大和川天然アユ研究会、大和川水辺の楽校協議会
後援:公益社団法人土木学会関西支部、公益社団法人日本水産学会近畿支部