HOME 大和川の水環境 改善への取り組み 大和川水環境協議会の設立

大和川の水環境

流域と連携した活動

大和川水環境協議会の設立

大和川では、昭和42年に水質事故や水質悪化に対応するため、相互に情報を共有し、連携することを目的に「大和川水質汚濁防止連絡協議会」が発足しました。
さらに平成5年には、水質改善のため、流域の関係機関が協力し、総合的な施策として河川事業、下水道事業、普及啓発活動等の計画を作成し、さまざまな取り組みを実施する「大和川清流ルネッサンス協議会」がスタートします。
そして、平成17年に開催された「大和川水環境サミット」で、平城遷都1300年にあたる平成22年(2010)に向けて、大和川再生を加速させる「Cプロジェクト」を立案。

このプロジェクトの計画策定へのさらなる議論を重ねるために「大和川水質汚濁防止連絡協議会」と「大和川清流ルネッサンス協議会」が発展的に統合。 流域住民や関係機関からなるあらたな組織として「大和川水環境協議会」が誕生しました。

大和川の水質保全対策の経緯

大和川の水質保全対策の経緯 第二期水環境改善緊急行動計画(大和川ルネッサンスU)策定 Cプロジェクト計画2006(水環境編)策定

大和川水環境協議会の設立について

平成17年9月30日王寺町地域交流センターでの設立会議をもって「大和川水環境協議会」を設立しました。

大和川水環境協議会の設立について

設立趣意書(抜粋版)

  • 流域に215万人が暮らす近畿圏屈指の一級河川
  • もともと水量少なく、経済成長期の人口増加と産業開発で水質汚濁が進行
  • 昭和45年本川の水質が最も劣悪な状況に
  • 昭和42年「大和川水質汚濁防止連絡協議会」設立
  • 昭和60年「大和川クリーンキャンペーン」スタート
  • 平成5年「大和川清流ルネッサンス協議会」設立
  • 平成8年「大和川水環境サミット」開催
  • 平成16年付け替え300周年を迎え水環境改善の機運が盛り上がる
  • 平成17年水質が41年ぶりに環境基準値を下回る
  • 同年流域39機関が集まり「水環境サミット」挙行大和川再生へ向け『Cプロジェクト計画』立案を宣言
  • サミット宣言の新たな決意を踏まえ、「大和川水質汚濁防止連絡協議会」と「大和川清流ルネッサンス協議会」の再構築が議論され発展的統合に合意
  • 地域を育み、次世代に伝える大和川再生を流域全体で取り組む組織として「大和川水環境協議会」を設立

組織構成

1.構成機関
(国の機関)近畿地方整備局
(府県)大阪府、奈良県
(市町村)
大阪市、堺市、八尾市、富田林市、河内長野市、松原市、柏原市、羽曳野市、藤井寺市、大阪狭山市、太子町、河南町、千早赤阪村、 奈良市、大和高田市、大和郡山市、天理市、橿原市、桜井市、御所市、生駒市、香芝市、葛城市、王寺町、平群町、斑鳩町、河合町、広陵町、高取町、安堵町、明日香村、三郷町、川西町、三宅町、上牧町、田原本町

2.分科会等
(1)水環境再生分科会
(2)水質監視分科会
(3)啓発分科会
(4)流域・地域連絡会
(5)水環境アドバイザー

分科会等

3.事務局
近畿地方整備局大和川河川事務所

大和川の再生を目指して「大和川水環境協議会」の設立会議を開催(PDF形式文書:44KB) PDF