HOME 大和川の水環境 改善への取り組み 流域と連携した広報活動

大和川の水環境

流域と連携した活動

流域と連携した広報活動「大和川博士と巡回パネル展」

「大和川再生」に向けた発生源対策の取り組みとして、平成14年度より『大和川博士講座』や「巡回パネル展」を各自治体等の催事と連携して実施しています。

大和川博士講座

流域市町村でのイベント

大和川流域住民への水環境改善意識の啓発を目的として、流域市町村で実施される人が集まるイベントや水環境関連の勉強会で実施しています。「大和川博士」が紙芝居を用いて生活排水の原因を解説、家庭からでる排水をパックテストで実験、負荷の度合いをみせながら軽減の取り組み方を紹介しています。また、NPOと連携し、主婦層を対象とした「アクリルタワシ作製講座」も実施し、博士が汚濁の原因と対策を伝え、NPO団体が編み方を講座、実践につながる取り組みも行っています。

  • 紙芝居や、水槽での汚れた皿洗い実演を交え、大和川を汚す原因を伝えます
  • 紙芝居や、水槽での汚れた皿洗い実演を交え、大和川を汚す原因を伝えます
  • 家庭からでる排水を参加者と一緒にパックテストで水質実験
  • 家庭からでる排水を参加者と一緒にパックテストで水質実験
水環境関連の勉強会「アクリルタワシ作製講座」
  • ミニ芝居で主婦の日常を実演しながら汚れの原因を解説
  • ミニ芝居で主婦の日常を実演しながら汚れの原因を解説
  • NPOの方々と連携し、アクリルタワシ効果について解説
  • NPOの方々と連携し、アクリルタワシ効果について解説
  • 編み方のレクチャーを受けながらアクリルタワシを作製
  • 編み方のレクチャーを受けながらアクリルタワシを作製
参加者の声
僕はマヨネーズが好きだけど、今度からつけすぎに気をつけます。
環境に配慮した洗剤を使うようにしていこうと思います。
残ったジュースやお茶を何気なく流していたこと反省しました。
米のとぎ汁有効利用します。
日本一汚れている川も日本一早いペースで再生しているんですね。

巡回パネル展

人がたくさん集まる公共スペースや自治体の催し事を利用し、「生活排水対策の必要性」「水質改善の取り組み」等を紹介する巡回パネル展を行っています。また、パネルの貸し出しを積極的に行っており、流域の自治体や住民団体からも利用されています。

自治体のイベントで
  • 堺市つつじの通り抜け
  • 堺市つつじの通り抜け
  • 自治体の地域イベント
  • 自治体の地域イベント
公共のスペースで
  • 奈良県立情報図書館
  • 奈良県立情報図書館
  • 自然史博物館
  • 自然史博物館
参加者の声
昔に比べ、ずいぶんきれいになってきたんですね。水質の変化がよくわかります。
子どもたちの作品はどれも明るく、素晴らしい。大和川にもこんな風景があるのですね。
市民も普段からもっと水質に関心を持つことが重要だと思う。