HOME 事業案内・事務所紹介 総合治水対策 どうして、総合治水対策が必要?
  どうして、総合治水対策が必要?

急激な都市化で保水機能が低下したため、河川改修と併せた対策が必要です。

森林や台地などは降った雨を地面にしみ込ませ、水田地帯は雨や洪水の自然のたまり場として河川の洪水を少なくするという大きな役割を持っています。しかし、奈良県下の大和川流域は京阪神地区に隣接し、交通の利便性も高いことから、昭和30年代後半以降、流域の開発が急速に進展。そのため、森林や水田・ため池などの保水機能・遊水機能が大幅に低下し、雨が降ってから短時間で洪水が起こるようになりました。

■むかしは・・・

山、森林、田んぼ、畑がスポンジのように水を吸い込んでいたので、雨が降ってもすぐに川の水が増えることはありませんでした。

むかし
昭和37年の奈良市登美ヶ丘付近
■昭和23年の
 近鉄生駒駅付近

■最近では・・・

ビルや建物がたくさんできて、地面がコンクリートやアスファルトで覆われるようになったので、降った雨がそのまま川へ流れ出て、洪水が起こりやすくなっています。

最近
平成6年の奈良市登美ヶ丘付近
■平成15年の
 近鉄生駒駅付近

※水田や山林が宅地開発されたようす。


■都市化が進む大和川流域(奈良県域)

■流域の発展とともに、人口も増加しています。 ■流域の開発により、市街地が増加しています。
人口の増加グラフ 市街地の増加グラフ
国勢調査及び下水道計画処理区域内人口を基に作成 国土数値情報 1/10 細分区画土地データー
(国土交通省)を基に作成
※その他:ゴルフ場、運動競技場など