
作文部門1
<大阪府知事賞>
「ゆかちゃんと大和川」
堺市立登美丘西小学校4年
ゆかちゃんとは、ぼくの、お母さんの妹です。ぼくが三才の時に、重い病気に負けて、死にました。ぼくは、ゆかちゃんが、大すきだった。いっしょに、ディズニーランドに、行ったり、キャンプに行ったり、スキー、海にも行きました。
ゆかちゃんが天国へ行ってからは、ぼくのことを、ずっと、見守ってくれています。ぼくが、プールで、おぼれた時や、病気で、入院した時や、ケガをした時でも、ゆかちゃんが、守ってくれました。
そのゆかちゃんが、毎年おぼんに帰ってきます。そして、おぼんが終わると、天国へ帰って行きます。
初ぼんの時に、ぼくは、ゆかちゃんがちゃんと天国へもどれるように、見送りに川に流しに行きました。その川が大和川です。ぼくは、初めて大和川の近くに下りていき、川を見たら、ゴミがいっぱいで、とっても水がきたなかったです。だから、おそなえものとかを流す時に、ゴミがひっかかって、うまく流れず、ちゃんと、天国へ帰れるか心配しました。
他の人たちのも、ゴミにひっかかったりして、止まっているのが、ありました。その時ぼくは、思いました。大和川が、どうして、ゴミだらけできたないんだろうか。ぼくは大和川にゴミをすてる人を見たら、はらがたちます。おぼんがすんで、天国へ帰る人たちが、ゴミのないきれいな水の大和川を通って、天国へ帰れるようになってほしいと思います。
今年もまた、おぼんに大好きなゆかちゃんが帰ってきます。
みんなで、力を合わせて、大和川をきれいにしたいと、思います。
<奈良県知事賞>
「素肌美人の大和川へ」
桜井市立桜井西中学校1年
母は時々、幼い弟や妹を連れて、田原本の大和川沿いにある公園に遊びに行く。その公園には、人工の小川があり、そこで弟や妹は水遊びをするのだ。7月の初めの土曜日に母が僕に「大和川の写真をとりに連れて行こうか。今年もクリーンキャンペーンに出すのでしょう。いいとこ見つけたよ。みーくんやピオリヲ(妹の愛称)も人工の川でお舟で遊ばせれるから、いっしょに行こうよ。」と連れて行ってくれた。
でも、公園の小川には、水は流れていなかった。どうやら降水量の不足のため節水していたらしい。大和川の水の量も少なかった。それよりも、なにより、大和川は、とても汚かった。「お母さん、こんな汚い川とったって写真コンクール出されへんよ。これなら大和川のし流の寺川の写真とって送った方が百倍ましや。」と、つい母にやつあたりしてしまった。母大好き人間の弟のみひろは「いつもは、もっともっと流れててキレイやねん!!お母さんいじめるんは最悪や!!」と僕にくってかかった。どうやらいつもは本当にキレイに見えたらしい。でも水かさが減り、川の底にたい積していたゴミが姿をあらわしていたのだ。
それにもまして、今日は本当にゴミがたくさん(大きなダンボールばこや、ゴミのつまった黒いゴミぶくろ、ペットボトルや空き缶も。)浮いていた。いつもなら流れて視界からきえるのだろうが、今日は流れがない。いつまでもそこにある。近くのおじさんも「だれがやったんや。」と怒っていた。
結局、浮いているゴミはともかく、沈んでいるたくさんのゴミは何?いつもだって大和川は汚いのだ。水量が多いときはキレイに見えていただけなのだ。川の底はゴミだらけ、でも水かさの厚化粧でごまかしていたのだ。母は「素肌美人が一番。」とよく言う。大和川だって、スッピンがキレイじゃないとダメだと思う。僕らの力で大和川を素肌美人にしてあげないといけないと思いました。
母は時々、幼い弟や妹を連れて、田原本の大和川沿いにある公園に遊びに行く。その公園には、人工の小川があり、そこで弟や妹は水遊びをするのだ。7月の初めの土曜日に母が僕に「大和川の写真をとりに連れて行こうか。今年もクリーンキャンペーンに出すのでしょう。いいとこ見つけたよ。みーくんやピオリヲ(妹の愛称)も人工の川でお舟で遊ばせれるから、いっしょに行こうよ。」と連れて行ってくれた。
でも、公園の小川には、水は流れていなかった。どうやら降水量の不足のため節水していたらしい。大和川の水の量も少なかった。それよりも、なにより、大和川は、とても汚かった。「お母さん、こんな汚い川とったって写真コンクール出されへんよ。これなら大和川のし流の寺川の写真とって送った方が百倍ましや。」と、つい母にやつあたりしてしまった。母大好き人間の弟のみひろは「いつもは、もっともっと流れててキレイやねん!!お母さんいじめるんは最悪や!!」と僕にくってかかった。どうやらいつもは本当にキレイに見えたらしい。でも水かさが減り、川の底にたい積していたゴミが姿をあらわしていたのだ。
それにもまして、今日は本当にゴミがたくさん(大きなダンボールばこや、ゴミのつまった黒いゴミぶくろ、ペットボトルや空き缶も。)浮いていた。いつもなら流れて視界からきえるのだろうが、今日は流れがない。いつまでもそこにある。近くのおじさんも「だれがやったんや。」と怒っていた。
結局、浮いているゴミはともかく、沈んでいるたくさんのゴミは何?いつもだって大和川は汚いのだ。水量が多いときはキレイに見えていただけなのだ。川の底はゴミだらけ、でも水かさの厚化粧でごまかしていたのだ。母は「素肌美人が一番。」とよく言う。大和川だって、スッピンがキレイじゃないとダメだと思う。僕らの力で大和川を素肌美人にしてあげないといけないと思いました。
<近畿地方整備局長賞>
「大和川は私たちの宝物」
河南町立中学校2年
私は、水生生物やCODのパックテストを使って大和川の汚れを調べようと、一級河川である大和川の起点へ行きました。この場所は、大和川とは思えないほどきれいでした。私は川下にザルを置き、石をかき集めて水生生物をザルの中に追い込みました。そこにはきれいな水に住む生物がほとんどでCODは3でした。しかし、少し下流の長谷寺付近では、家庭の排水口が川につき出て、生活排水が川に流されていることがわかりました。また、もっと下流へ行くと川から臭いにおいがし、水生生物も汚い水に住む生物がたくさんいました。
私はこれまで調べてきて、『プラスチック接触酸化法』を使った浄化施設や、瀬と淵を使った自然の浄化施設がいくつか建設され大和川を昔のようにきれいにしようと、計画されていることがわかりました。しかし、それだけでは大和川がきれいになるとは考えられません。大和川の汚染の大きな原因になっている生活排水が、大和川に流れこまないようにする必要があると思います。そのためには、下水道の完備が必要です。でも、それには時間がかかります。そこで、私たちが汚れた水を出さないように工夫することが大切だと思います。
ところで、私は人間はなぜ川を汚したり、きれいにしようとしたりするのか考えました。それは、人間をはじめ全ての生き物にとって、水はなくてはならない存在だからです。昔、地球上に生き物がいなかったころに海ができ、初めて生き物が誕生しました。だんだん年月がたつにつれ、生き物は海から川、川から陸へと住む場所をかえ、進化してきました。もし水がなかったら、地球上に生き物は存在しなかったと思います。
山に雨が降り、栄養分を含んだ水が川になり、海へ流れこんでプランクトンの養分になります。でも、川が汚れていると、プランクトンが少なくなったり、悪性のプランクトンが大量に発生し、そのプランクトンを食べた魚が死んでしまいます。そして、食物連鎖がこわれてしまいます。川の水は人間だけではなく全ての生き物にとって大切なものです。
もうこれ以上、川を汚してはいけません。そして、昔以上に大和川をきれいにする必要があります。
私は、水生生物やCODのパックテストを使って大和川の汚れを調べようと、一級河川である大和川の起点へ行きました。この場所は、大和川とは思えないほどきれいでした。私は川下にザルを置き、石をかき集めて水生生物をザルの中に追い込みました。そこにはきれいな水に住む生物がほとんどでCODは3でした。しかし、少し下流の長谷寺付近では、家庭の排水口が川につき出て、生活排水が川に流されていることがわかりました。また、もっと下流へ行くと川から臭いにおいがし、水生生物も汚い水に住む生物がたくさんいました。
私はこれまで調べてきて、『プラスチック接触酸化法』を使った浄化施設や、瀬と淵を使った自然の浄化施設がいくつか建設され大和川を昔のようにきれいにしようと、計画されていることがわかりました。しかし、それだけでは大和川がきれいになるとは考えられません。大和川の汚染の大きな原因になっている生活排水が、大和川に流れこまないようにする必要があると思います。そのためには、下水道の完備が必要です。でも、それには時間がかかります。そこで、私たちが汚れた水を出さないように工夫することが大切だと思います。
ところで、私は人間はなぜ川を汚したり、きれいにしようとしたりするのか考えました。それは、人間をはじめ全ての生き物にとって、水はなくてはならない存在だからです。昔、地球上に生き物がいなかったころに海ができ、初めて生き物が誕生しました。だんだん年月がたつにつれ、生き物は海から川、川から陸へと住む場所をかえ、進化してきました。もし水がなかったら、地球上に生き物は存在しなかったと思います。
山に雨が降り、栄養分を含んだ水が川になり、海へ流れこんでプランクトンの養分になります。でも、川が汚れていると、プランクトンが少なくなったり、悪性のプランクトンが大量に発生し、そのプランクトンを食べた魚が死んでしまいます。そして、食物連鎖がこわれてしまいます。川の水は人間だけではなく全ての生き物にとって大切なものです。
もうこれ以上、川を汚してはいけません。そして、昔以上に大和川をきれいにする必要があります。
<近畿地方整備局長賞>
「ホタルのよう虫を守りたい」
奈良市立佐保小学校2年
私は毎日学校の行き帰りに、佐保川の横を通っています。はしの上からは、こいやさかなや金ぎょが見えます。私も学校の帰りにきゅう食でのこしたパンをさかなにあげたことがあります。パンをあげながら「さかなにやさしくしてあげてる。」「生きものを大切にしている。」気分になっていました。
でも、「パンをあげることが、やさしいとはいえない。」ことを知りました。私は大和川自ぜんかんさつ会にさんかしました。そこで、「本当に生きものを大切にすることは、どういうことか」を考えました。
あす鳥川上りゅうで、私たちは川に入りました。すんでいる生きものを、かんさつするために、つかまえるのです。私は、石の下にかくれているサワガニと、まき貝を見つけました。大きな声の、川はかせ、谷幸三先生が、みんなのつかまえた生きものを説明してくれました。サワガニはきれいな水にすむ生きもの、まき貝のカワニナは少しよごれた水にすむ生きものです。すんでいる生きもので、川がきれいな水か、よごれた水かが、わかるのです。ゲンジボタルのよう虫は、カワニナを食べます。カワニナをたくさん食べたよう虫は、大きくなってつぎの年に、大人のホタルになります。カワニナをあまり食べられなかったよう虫は、一年おくれで、大人になります。「えー。赤ちゃんやのに自分でつかまえて食べなあかんのー。大人のホタルがとってあげたらいいのになぁ。そしたらみんな一しょに大人になれんのになぁ。」でも、よう虫の間に、川がよごれてしまうと大人になれず死んでしまいます。七年間よう虫のオニヤンマもそうです。
川は、私たちが家でつかった水が原いんで、よごれます。台所やお風呂、せんたくなどの生かつでつかった水です。食きをあらう時、アクリルタワシであらうと、せんざいをつかいません。なぜ台所にアクリルタワシがあるのかがわかりました。のみのこしたお茶やみそ汁でも、水はよごれると聞いて、びっくりしました。ごはんやおかずもきれいに食べます。食べおわったら、汁はふきとってからあらいます。お茶やみそ汁も、もう、ながしません。
今日、小さな生きものを守るために、何をすればいいのかを、知りました。大人のホタルに守ってもらえないよう虫を、私は守ってあげたいと思います。佐保川も、今日行ったあす鳥川や、ほかにもいろいろな川があつまって大きな大和川という川になるそうです。川をきれいにするためには、みんなで力を合わせることも大切です。このことを知らない人も、早く知ってほしいと思います。
私は毎日学校の行き帰りに、佐保川の横を通っています。はしの上からは、こいやさかなや金ぎょが見えます。私も学校の帰りにきゅう食でのこしたパンをさかなにあげたことがあります。パンをあげながら「さかなにやさしくしてあげてる。」「生きものを大切にしている。」気分になっていました。
でも、「パンをあげることが、やさしいとはいえない。」ことを知りました。私は大和川自ぜんかんさつ会にさんかしました。そこで、「本当に生きものを大切にすることは、どういうことか」を考えました。
あす鳥川上りゅうで、私たちは川に入りました。すんでいる生きものを、かんさつするために、つかまえるのです。私は、石の下にかくれているサワガニと、まき貝を見つけました。大きな声の、川はかせ、谷幸三先生が、みんなのつかまえた生きものを説明してくれました。サワガニはきれいな水にすむ生きもの、まき貝のカワニナは少しよごれた水にすむ生きものです。すんでいる生きもので、川がきれいな水か、よごれた水かが、わかるのです。ゲンジボタルのよう虫は、カワニナを食べます。カワニナをたくさん食べたよう虫は、大きくなってつぎの年に、大人のホタルになります。カワニナをあまり食べられなかったよう虫は、一年おくれで、大人になります。「えー。赤ちゃんやのに自分でつかまえて食べなあかんのー。大人のホタルがとってあげたらいいのになぁ。そしたらみんな一しょに大人になれんのになぁ。」でも、よう虫の間に、川がよごれてしまうと大人になれず死んでしまいます。七年間よう虫のオニヤンマもそうです。
川は、私たちが家でつかった水が原いんで、よごれます。台所やお風呂、せんたくなどの生かつでつかった水です。食きをあらう時、アクリルタワシであらうと、せんざいをつかいません。なぜ台所にアクリルタワシがあるのかがわかりました。のみのこしたお茶やみそ汁でも、水はよごれると聞いて、びっくりしました。ごはんやおかずもきれいに食べます。食べおわったら、汁はふきとってからあらいます。お茶やみそ汁も、もう、ながしません。
今日、小さな生きものを守るために、何をすればいいのかを、知りました。大人のホタルに守ってもらえないよう虫を、私は守ってあげたいと思います。佐保川も、今日行ったあす鳥川や、ほかにもいろいろな川があつまって大きな大和川という川になるそうです。川をきれいにするためには、みんなで力を合わせることも大切です。このことを知らない人も、早く知ってほしいと思います。
<大和川クリーンキャンペーン審査委員長賞>
「自分たちの手で」
大阪市立矢田西中学校1年
小学校の時から、毎年大和川の絵を書いてきました。しかし、実際あの絵は何か役に立っているのだろうかと思うようになってきました。あれだけたくさん書いているにもかかわらず、今まできたない大和川のままで、月日だけが流れていっていたからです。
私の家では、油は流さずふきとり、細かい食べかすなどは必ず三角コーナーを通して流すようにしています。はっきり言って、これだけの事ではぜったいにきれいにはなりません。しなくてはならない事は、もっとたくさんあるはずです。でも、こんな小さな心がけでも一人一人が少しずつやっていれば、いずれその結果はでてきますが、逆に人ごとのようになにくわぬ顔で、直接川にゴミを捨てるような人がいるなら、きれいと言える川はいつまでもできあがらないと思います。
私たちが今まで書いてきた絵は、このような事を、人々に気づかせるためでもあり、心を変えるきっかけとなるものでもあると思います。だとすれば、私たちは自分たちの願いが伝わっていないとしか思えません。自然はとてもこわいし、人間がよごせば、いつか人間に被害がくるでしょう。どんなかたちできたとしても、決して困らない事はないと思います。
私も、一度でいいのできれいな大和川を、この目で見てみたいです。自分たちで努力し、協力して取りもどした大和川を確かめたいです。昔のきれいな大和川を知っている人は、どんな気持ちなのでしょう。もし、きれいな大和川を見る事ができたら、その時は自分たちが努力した分だけの、喜びやうれしさを感じることができると思います。私はこの喜びとうれしさを、一人でも多くの人たちに、あじわい経験してもらえたら、最高だと思いました。
小学校の時から、毎年大和川の絵を書いてきました。しかし、実際あの絵は何か役に立っているのだろうかと思うようになってきました。あれだけたくさん書いているにもかかわらず、今まできたない大和川のままで、月日だけが流れていっていたからです。
私の家では、油は流さずふきとり、細かい食べかすなどは必ず三角コーナーを通して流すようにしています。はっきり言って、これだけの事ではぜったいにきれいにはなりません。しなくてはならない事は、もっとたくさんあるはずです。でも、こんな小さな心がけでも一人一人が少しずつやっていれば、いずれその結果はでてきますが、逆に人ごとのようになにくわぬ顔で、直接川にゴミを捨てるような人がいるなら、きれいと言える川はいつまでもできあがらないと思います。
私たちが今まで書いてきた絵は、このような事を、人々に気づかせるためでもあり、心を変えるきっかけとなるものでもあると思います。だとすれば、私たちは自分たちの願いが伝わっていないとしか思えません。自然はとてもこわいし、人間がよごせば、いつか人間に被害がくるでしょう。どんなかたちできたとしても、決して困らない事はないと思います。
私も、一度でいいのできれいな大和川を、この目で見てみたいです。自分たちで努力し、協力して取りもどした大和川を確かめたいです。昔のきれいな大和川を知っている人は、どんな気持ちなのでしょう。もし、きれいな大和川を見る事ができたら、その時は自分たちが努力した分だけの、喜びやうれしさを感じることができると思います。私はこの喜びとうれしさを、一人でも多くの人たちに、あじわい経験してもらえたら、最高だと思いました。
<大和川クリーンキャンペーン審査委員長賞>
「がんばれやまと川」
桜井市立桜井西小学校1年
おかあさんとしゅんちゃんとやまと川にあそびにいった。そのひのやまとがわはいつもとちがって、とてもきたないいろやった。(おさかなもいきできへんやろっていろや。)
そしたらしゅんちゃんが「かわがきたない。」とおかあさんをおこったからぼくは、おかあさんをまもったんだ。やまとがわのあほ。なんできょうはきたないねん。いつもみたいやったらしゅんちゃんおかあさんをおこったりせえへんのに!!いつもはきれいやねんで。きんじょのひとがあひるなんかのひよこをつれてきてあそばせるくらいきれいやねん。きょうはあかんさいあくや。
やまもきれいしそらもきれいしまわりのいえやこうえんもきれいやのに、かわだけがあかん。いっつもみたいに、とんぼさんも、かわのうえをとんでるのにかわをのぞくとかわのそこにじゅーすのびんとかなんとかいっぱいしいてある。がっくりや。かわにはっぱがながれてるならいいけどごみがぷかぷかながれている。なんできょうはこんなにきたないねん。だれがよごしたんや。おかあさんがしゅんちゃんにおこられんですんだんや。
やまとがわも、やまやくもやそらとおなじくらいきれいになれ。やまやくもにまけるな。ぼくもおうえんするからがんばれ、やまとがわ。
おかあさんとしゅんちゃんとやまと川にあそびにいった。そのひのやまとがわはいつもとちがって、とてもきたないいろやった。(おさかなもいきできへんやろっていろや。)
そしたらしゅんちゃんが「かわがきたない。」とおかあさんをおこったからぼくは、おかあさんをまもったんだ。やまとがわのあほ。なんできょうはきたないねん。いつもみたいやったらしゅんちゃんおかあさんをおこったりせえへんのに!!いつもはきれいやねんで。きんじょのひとがあひるなんかのひよこをつれてきてあそばせるくらいきれいやねん。きょうはあかんさいあくや。
やまもきれいしそらもきれいしまわりのいえやこうえんもきれいやのに、かわだけがあかん。いっつもみたいに、とんぼさんも、かわのうえをとんでるのにかわをのぞくとかわのそこにじゅーすのびんとかなんとかいっぱいしいてある。がっくりや。かわにはっぱがながれてるならいいけどごみがぷかぷかながれている。なんできょうはこんなにきたないねん。だれがよごしたんや。おかあさんがしゅんちゃんにおこられんですんだんや。
やまとがわも、やまやくもやそらとおなじくらいきれいになれ。やまやくもにまけるな。ぼくもおうえんするからがんばれ、やまとがわ。
<大和川工事事務所長賞>
「きれいにしよう大和川」
堺市立向丘小学校4年
夏休みの始め、岡本さんと小松先生で、「大和川クリーンキャンペーン」に行きました。
午前中は、川に入りました。岡本さんといっしょに川の石を動かして、川の生き物をさがしましたが、なかなかみつかりませんでした。岡本さんは、かわった形のアメンボとカニを見つけました。わたしは、カワムツの子どもと、くものような形のアメンボを見つけました。カワムツの子どもは、おたまじゃくしより小さかったです。
アメリカザリガニは、大変よごれた水に生息する生物で、大和川にはいなかったのでよかったです。 たに先生の話は、おもしろくてわかりやすかったです。それから、使用ずみの天ぷらあぶらをきれいにして川に流すには、よくそう三百三十ぱいの水でうすめてから流さないといけないこともわかりました。
午後からは、川の水のよごれを調べました。水は、いろいろな川の水と、牛にゅうのまざった水、ビールのまざった水、米のとぎじる、おみそしるの水などがありました。結果は、きたないじゅんに、牛にゅう、ビール、おみそしる、米のとぎじると言うふうになりました。わたしのよそうは、おみそしるが一番きたないと思っていたけど、ちがいました。なぜかと言うとおみそしるがこいと思ったからです。
大和川がきたない理ゆうの大半は、生活はい水がげんいんだそうです。これからは、わたしたち一人一人が、毎日の生活の中できたない物を流さないように心がけることが必要だと思います。そしたら、日本じゅうの川や海がぜんぶきれいになると思います。
夏休みの始め、岡本さんと小松先生で、「大和川クリーンキャンペーン」に行きました。
午前中は、川に入りました。岡本さんといっしょに川の石を動かして、川の生き物をさがしましたが、なかなかみつかりませんでした。岡本さんは、かわった形のアメンボとカニを見つけました。わたしは、カワムツの子どもと、くものような形のアメンボを見つけました。カワムツの子どもは、おたまじゃくしより小さかったです。
アメリカザリガニは、大変よごれた水に生息する生物で、大和川にはいなかったのでよかったです。 たに先生の話は、おもしろくてわかりやすかったです。それから、使用ずみの天ぷらあぶらをきれいにして川に流すには、よくそう三百三十ぱいの水でうすめてから流さないといけないこともわかりました。
午後からは、川の水のよごれを調べました。水は、いろいろな川の水と、牛にゅうのまざった水、ビールのまざった水、米のとぎじる、おみそしるの水などがありました。結果は、きたないじゅんに、牛にゅう、ビール、おみそしる、米のとぎじると言うふうになりました。わたしのよそうは、おみそしるが一番きたないと思っていたけど、ちがいました。なぜかと言うとおみそしるがこいと思ったからです。
大和川がきたない理ゆうの大半は、生活はい水がげんいんだそうです。これからは、わたしたち一人一人が、毎日の生活の中できたない物を流さないように心がけることが必要だと思います。そしたら、日本じゅうの川や海がぜんぶきれいになると思います。
<大和川工事事務所長賞>
「大和川を生き物の豊庫に」
松原市立松原第四中学校3年
僕は大和川に注ぎ込む今井戸川の近くで生まれ育った。この川は生活用水が流れ込みあちこちにごみがういていて、ごくたまにヘビを見かけたりするぐらいでほとんど生き物がいない。この川が注ぎ込む大和川へ行ってみても流れが大きくなるだけで汚い水に変わりはない。
一年生の時自由研究で大和川の水質を調べたが、上流の方は決してこんな状態ではない。森の中をミネラル水のように透みきった美しい水が流れ、小さな魚やカニ、ヤゴなどがたくさんいた。下流に来るまでの間に日本で最も汚い川になってしまう。この研究では対照研究として和歌山県の切目川という川も調べたのだが切目川は下流まで美しいままだった。
この二つの川の違いはどこにあるのだろうか。流域の人口の違い。これだと思う。でも実際に両方の川をたどってみて気づいたことがある。大和川流域は下水処理を施した市町村が増えてきて、それと共に水質も良くなりつつある。切目川は流域の下水処理はまったくしておらず生活排水がそのまま流れ込む。しかし河口近くまで両岸には、うっそうとしげる森がありコンクリートの堤防の内の川原にまで木や草が生えていた。一方大和川は上流のごく短い距離をのぞけば、ずっとコンクリートの堤防で囲まれて流れる。川原に草を見つけることはほとんどできない。
そこでぼくは川の近くに緑を増やしていけばよいと思う。科学的な根拠はないが川原に緑があることと川の水がきれいなのは決して無関係ではないと思う。大和川の広い川原に木を植えれば都会を流れる大和川でもだんだんと自然が返ってくると思う。今子供の遊べる川が少なくなっているがよごれた川でも周りから自然を増やしていけば、泳いだり釣りをしたりできる川へもどすことができる。こんな風にきれいな大和川になればいいと思う。
僕は大和川に注ぎ込む今井戸川の近くで生まれ育った。この川は生活用水が流れ込みあちこちにごみがういていて、ごくたまにヘビを見かけたりするぐらいでほとんど生き物がいない。この川が注ぎ込む大和川へ行ってみても流れが大きくなるだけで汚い水に変わりはない。
一年生の時自由研究で大和川の水質を調べたが、上流の方は決してこんな状態ではない。森の中をミネラル水のように透みきった美しい水が流れ、小さな魚やカニ、ヤゴなどがたくさんいた。下流に来るまでの間に日本で最も汚い川になってしまう。この研究では対照研究として和歌山県の切目川という川も調べたのだが切目川は下流まで美しいままだった。
この二つの川の違いはどこにあるのだろうか。流域の人口の違い。これだと思う。でも実際に両方の川をたどってみて気づいたことがある。大和川流域は下水処理を施した市町村が増えてきて、それと共に水質も良くなりつつある。切目川は流域の下水処理はまったくしておらず生活排水がそのまま流れ込む。しかし河口近くまで両岸には、うっそうとしげる森がありコンクリートの堤防の内の川原にまで木や草が生えていた。一方大和川は上流のごく短い距離をのぞけば、ずっとコンクリートの堤防で囲まれて流れる。川原に草を見つけることはほとんどできない。
そこでぼくは川の近くに緑を増やしていけばよいと思う。科学的な根拠はないが川原に緑があることと川の水がきれいなのは決して無関係ではないと思う。大和川の広い川原に木を植えれば都会を流れる大和川でもだんだんと自然が返ってくると思う。今子供の遊べる川が少なくなっているがよごれた川でも周りから自然を増やしていけば、泳いだり釣りをしたりできる川へもどすことができる。こんな風にきれいな大和川になればいいと思う。
<大和川工事事務所長賞>
「はじめていった大和川」
堺市立錦綾小学校4年
わたしたち4年生は、大和川の元気調べで大和川に行きました。わたしは、鳥を調べました。わたしは、その時、はじめて、大和川に行きました。はじめていった時思ったことは、たくさんありました。
大和川は、ゴミが多すぎます。ゴミはしぜんに出来る物じゃなくて、みんながゴミを大和川にほるから、ゴミが、たまるのです。みんなは、たぶん、「この川はきたないなぁ。」とか思って、ゴミをほっているんじゃないでしょうか。わたしはそれは、ぜったいに、やってはいけないことだと思います。みんなは、大和川を、「きたない。」て、いいながら、自分たちで、大和川をよごしているのですから、大和川がきたないのは、大和川をよごしている人が悪いのです。だから大和川が、どんどんよごれていくのです。だから、みんなは、大和川にぜったいに、ゴミをすてたら、ダメです。みんなが、ゴミをすてなければ、大和川は、きっと、きれいな川に、なると思います。
大和川には、いろいろな足あとがありました。みんなのくつのあとや、犬のあとや、鳥のあととかも、いっぱいありました。わたしは、大和川には、この時はじめていったので、鳥のあとを、カメラでとって、きねんにのこしました。大和川には、きれいな所と、きたない所がありました。きれいな所は、川の水がすきとおっているように見えました。でもそんな所は、あまりなかったです。大和川には4種類ぐらいの鳥がいました。
川の近くのすなの所を歩くと、「ズボッ。」って言って、くつがすなにはまりました。大和川は、きれいにしたら、とてもきれいになると思います。大和川がきれいになったら、大和川であそびたいです。でも、ゴミは、きちんと、持って帰ります。
わたしたち4年生は、大和川の元気調べで大和川に行きました。わたしは、鳥を調べました。わたしは、その時、はじめて、大和川に行きました。はじめていった時思ったことは、たくさんありました。
大和川は、ゴミが多すぎます。ゴミはしぜんに出来る物じゃなくて、みんながゴミを大和川にほるから、ゴミが、たまるのです。みんなは、たぶん、「この川はきたないなぁ。」とか思って、ゴミをほっているんじゃないでしょうか。わたしはそれは、ぜったいに、やってはいけないことだと思います。みんなは、大和川を、「きたない。」て、いいながら、自分たちで、大和川をよごしているのですから、大和川がきたないのは、大和川をよごしている人が悪いのです。だから大和川が、どんどんよごれていくのです。だから、みんなは、大和川にぜったいに、ゴミをすてたら、ダメです。みんなが、ゴミをすてなければ、大和川は、きっと、きれいな川に、なると思います。
大和川には、いろいろな足あとがありました。みんなのくつのあとや、犬のあとや、鳥のあととかも、いっぱいありました。わたしは、大和川には、この時はじめていったので、鳥のあとを、カメラでとって、きねんにのこしました。大和川には、きれいな所と、きたない所がありました。きれいな所は、川の水がすきとおっているように見えました。でもそんな所は、あまりなかったです。大和川には4種類ぐらいの鳥がいました。
川の近くのすなの所を歩くと、「ズボッ。」って言って、くつがすなにはまりました。大和川は、きれいにしたら、とてもきれいになると思います。大和川がきれいになったら、大和川であそびたいです。でも、ゴミは、きちんと、持って帰ります。
<大和川工事事務所長賞>
「大和川について」
柏原市立玉手中学校3年
今の大和川は汚くて、とても泳げる川ではありません。しかし、僕の父の世代では夏の暑い日には大和川によく泳ぎに行ったそうです。現代は科学が進歩し、便利な物が町にあふれています。その分、工場の排水や家庭の排水が流れ入ってきて、その上缶ジュースを投げ捨てたりして、今の大和川は見るかぎり汚い川です。だから地域の人たちが清掃活動をしています。自分も前まではポイ捨てをしていたけれど、そういう人々をよく見かけるので、今はしなくなりました。
八月三日に行なわれた、柏原市民郷土まつりの日の終わった後に川やその周辺を見ると「ゴミ」ばかりでした。こういう祭りでは仕方ないと思いがちだけど、こういう時だからこそ市民が協力して、祭りを終えた後を見ても「きれいな川だな」と思えるような川にしていきたいと思います。できることから、こつこつとやっていけば少しでも大和川はきれいになると思います。もしこのままきれいになれば大和川でまた泳げるようになって、柏原市も活気がついていいと思います。
今地球は、温暖化が進みオゾン層が破壊されてきています。それをふせぐためには工場の排気ガスや自動車の排気ガスを減らす必要があります。
あと、タバコの煙もです。この有害な煙をなくすことによって、オゾン層の破壊を防ぎ、タバコを吸う人達にとってはガンなどにかからなくてすみます。今考えてみると、地球を守ることは川や森を守ることと同じことなのです。工場の煙を減らせば、自然と排水も減るはずです。今、日本のどこの川も汚れてきています。それを防ぐには身の周りのちょっとしたことで防げます。
地球で最初に生物が生まれたのは水の中です。今まで、世話をしてくれた水にこんどは恩返しをする番です。これから大和川を「きれいだな」と思える川にしていきたいです。
今の大和川は汚くて、とても泳げる川ではありません。しかし、僕の父の世代では夏の暑い日には大和川によく泳ぎに行ったそうです。現代は科学が進歩し、便利な物が町にあふれています。その分、工場の排水や家庭の排水が流れ入ってきて、その上缶ジュースを投げ捨てたりして、今の大和川は見るかぎり汚い川です。だから地域の人たちが清掃活動をしています。自分も前まではポイ捨てをしていたけれど、そういう人々をよく見かけるので、今はしなくなりました。
八月三日に行なわれた、柏原市民郷土まつりの日の終わった後に川やその周辺を見ると「ゴミ」ばかりでした。こういう祭りでは仕方ないと思いがちだけど、こういう時だからこそ市民が協力して、祭りを終えた後を見ても「きれいな川だな」と思えるような川にしていきたいと思います。できることから、こつこつとやっていけば少しでも大和川はきれいになると思います。もしこのままきれいになれば大和川でまた泳げるようになって、柏原市も活気がついていいと思います。
今地球は、温暖化が進みオゾン層が破壊されてきています。それをふせぐためには工場の排気ガスや自動車の排気ガスを減らす必要があります。
あと、タバコの煙もです。この有害な煙をなくすことによって、オゾン層の破壊を防ぎ、タバコを吸う人達にとってはガンなどにかからなくてすみます。今考えてみると、地球を守ることは川や森を守ることと同じことなのです。工場の煙を減らせば、自然と排水も減るはずです。今、日本のどこの川も汚れてきています。それを防ぐには身の周りのちょっとしたことで防げます。
地球で最初に生物が生まれたのは水の中です。今まで、世話をしてくれた水にこんどは恩返しをする番です。これから大和川を「きれいだな」と思える川にしていきたいです。