
作文部門3
<優秀賞>
「自然をとりもどそう」
「あっ」と思ったとたん、ぼうしが風にとばされて川にポトンとおちました。困った、どうしようと思いながら下へおりて行きました。川はきたなくてゴミがたくさんあります。私のぼうしがみるみるうちにまっ黒け。ぼうしは川の流れに流されながれ石やあきかん、ゴミに体当りしています。私は改めて、川がこんなにきたなくなったことにおどろきました。私たちが何気なくポイと捨てているゴミやあきかんに「ハッ」とさせられました。
社会の時間に水の大切さを学習しました。
昔は水のとり合いをし争いがたえなかったそうです。特に奈良県は水が少く、ため池やダムにたよらなければなりません。川の水がどれだけ私たちの生活に役立っているかがわかりました。その水を自分たちの手でよごしてはいけなのです。今、水不足で関東地方の人たちは給水制限をしいられています。私たちの所は吉野川や大和川に、豊富に水があるのでだいじょうぶですが、生活の中で水がなければと思うと想像もつきません。
先生から大和川のクリーン作戦のことを聞きました。自分の顔がうつるほどきれいな川にもどれたら。そのためには、私たち一人一人の心がけにかかってきます。
私は親善委員会に入っています。自主的にLS活動をし、すみよい織田小学校にしていく役目です。この間ゴミひらい運動に全校でとりくみました。やはりみんなが意識しているとゴミが少なくなってきました。ひとりひとりがきれいな自然をとりもどそうとすればきっときれいな川にもどるはずです。川の流れの音を聞き、冷たい手にした時、人間の心はきっとすきとるはずです。
これから全校によびかけて校区のクリーン作戦をくりひろげたいです。それが、私たちの川をとりもどすことだと思うからです。
<優秀賞>
「まもっていきたい大和川」
王寺町立王寺小学校5年
お父さんから聞いたけど、大和川は昔はおよげるくらいきれいな川だったということですが、なぜ今はきたないのですか。昔の人が今の大和川を見たらどう思うのかな。昔の川のことをはなしはじめるのか、今の川のことをはなしはじめるのか、これは人それぞれだけど。今のにごった川でも、いろんな魚などがおよいでいるんだな。と、ちょっとふしぎ。川の絵をかく人は、うつくしい川をみつけて、うつくしい、すきとおった、青いろの川をかくけど、大和川の色をどうだすのかな。わたしは、大和川をけなしているみたいだけど、それはおおきなまちがいだと思う。わたしは大和川は、よくしらないけど、聞いたことや本などで見たこと、みんながしっている川の本にのるくらいの川、わたしたちがかいているこの作文にのるくらいの川、まるで、テレビにでているアイドルのようで、ゆうめい人のようで、いだいな川だと思う。
大和川って、大きな川だな。大和川にかかっているはしは、長いなーと思ってたけど、はしがながいんじゃなくて、川はばがながいのだな。わたしのしんちょうのいくつ分かな。つりをしているおじさんは、なにをつっているのだろうか。大和川でつるをしているおじさんはいっぱいいるそうだけど。大和川の魚たちは、食べられないのに、つった魚はにがすのかな。家でそだてるのかな。
大和川を何回か見たけどなぜか楽しくなってきた。いった時はぜったいあそびたい気もちになる。わたしは、そんな、まほうつかいのサリーちゃんに、まほうをかけられた気分にしてくれる大和川が大すきだ。
昔のように、うつくしい川じゃなくなってしまったけど、ちょっとざんねんな気分もあるけど。この、ゆうめいな人のような、大すきな川はこれからも、わたしたちの力で、まもっていきたいと思う。
お父さんから聞いたけど、大和川は昔はおよげるくらいきれいな川だったということですが、なぜ今はきたないのですか。昔の人が今の大和川を見たらどう思うのかな。昔の川のことをはなしはじめるのか、今の川のことをはなしはじめるのか、これは人それぞれだけど。今のにごった川でも、いろんな魚などがおよいでいるんだな。と、ちょっとふしぎ。川の絵をかく人は、うつくしい川をみつけて、うつくしい、すきとおった、青いろの川をかくけど、大和川の色をどうだすのかな。わたしは、大和川をけなしているみたいだけど、それはおおきなまちがいだと思う。わたしは大和川は、よくしらないけど、聞いたことや本などで見たこと、みんながしっている川の本にのるくらいの川、わたしたちがかいているこの作文にのるくらいの川、まるで、テレビにでているアイドルのようで、ゆうめい人のようで、いだいな川だと思う。
大和川って、大きな川だな。大和川にかかっているはしは、長いなーと思ってたけど、はしがながいんじゃなくて、川はばがながいのだな。わたしのしんちょうのいくつ分かな。つりをしているおじさんは、なにをつっているのだろうか。大和川でつるをしているおじさんはいっぱいいるそうだけど。大和川の魚たちは、食べられないのに、つった魚はにがすのかな。家でそだてるのかな。
大和川を何回か見たけどなぜか楽しくなってきた。いった時はぜったいあそびたい気もちになる。わたしは、そんな、まほうつかいのサリーちゃんに、まほうをかけられた気分にしてくれる大和川が大すきだ。
昔のように、うつくしい川じゃなくなってしまったけど、ちょっとざんねんな気分もあるけど。この、ゆうめいな人のような、大すきな川はこれからも、わたしたちの力で、まもっていきたいと思う。
<優秀賞>
「大和川」
田原本町立北中学校3年
大和川。大和川は、私にとって最も大切な物の一つです。理由はいろいろありますが、そのなかでも、心を休められる川だと思っています。
私は、何か考えごとをしていて、考えがいきづまってしまって困ったとき、たいがいは大和川にかかっている橋の上へいきました。そこで、数分間景色をながめて、いえ、川の水そして中をじっと見つめます。そして「はっ」と気づいたときには、もう心にかかっていた雲は晴れていて、物事がスイスイできるようになり、考えこんでいたこともスッととけて悩みもなくなります。
こんなとき、私は川のすばらしさを思い知りました。
川は何も言わないけれど、何もしてくれないけれでも、川を見ているだけで心がなごみます。
川そして、川のいで、橋、水などはいろいろなことをおしえてくれました。
川のいでは、私に、人の気持ち人の心を受けとめてこそ、心からの真の友達といえるでしょう。と、そして一人でやろうとせず、みんなで力を合わせてやれば何でもできると教えてくれました。川のいでがしゃべったわけじゃないんですが、私は川のいでが、そういったような思いでうけとりました。同じく、橋もそうです。
そして水、水は、流れにそって流れていきます。決して逆流したりしません。よっぽどのことがないかぎりは。
この水より、私がおそわったのは、道をまちがえないでまっすぐ前を向き進んでいくことだと思います。いくら水は流れに身をまかせているとはいえ、きちんと前へ向って流れます。後ろ向いては流れてきません。水のように、道をまちがわずしっかり前進することを教えらえたように思います。
大和川はいろいろなことを教えてくれました。
私は大和川に感謝しています。美しい大和川、また、悩んだときいくから、それまで、美しい大和川で…これからずっと美しい大和川であってほしいです。
大和川。大和川は、私にとって最も大切な物の一つです。理由はいろいろありますが、そのなかでも、心を休められる川だと思っています。
私は、何か考えごとをしていて、考えがいきづまってしまって困ったとき、たいがいは大和川にかかっている橋の上へいきました。そこで、数分間景色をながめて、いえ、川の水そして中をじっと見つめます。そして「はっ」と気づいたときには、もう心にかかっていた雲は晴れていて、物事がスイスイできるようになり、考えこんでいたこともスッととけて悩みもなくなります。
こんなとき、私は川のすばらしさを思い知りました。
川は何も言わないけれど、何もしてくれないけれでも、川を見ているだけで心がなごみます。
川そして、川のいで、橋、水などはいろいろなことをおしえてくれました。
川のいでは、私に、人の気持ち人の心を受けとめてこそ、心からの真の友達といえるでしょう。と、そして一人でやろうとせず、みんなで力を合わせてやれば何でもできると教えてくれました。川のいでがしゃべったわけじゃないんですが、私は川のいでが、そういったような思いでうけとりました。同じく、橋もそうです。
そして水、水は、流れにそって流れていきます。決して逆流したりしません。よっぽどのことがないかぎりは。
この水より、私がおそわったのは、道をまちがえないでまっすぐ前を向き進んでいくことだと思います。いくら水は流れに身をまかせているとはいえ、きちんと前へ向って流れます。後ろ向いては流れてきません。水のように、道をまちがわずしっかり前進することを教えらえたように思います。
大和川はいろいろなことを教えてくれました。
私は大和川に感謝しています。美しい大和川、また、悩んだときいくから、それまで、美しい大和川で…これからずっと美しい大和川であってほしいです。