
作文部門2
<優秀賞 大和川工事事務所長賞>
「大和川の顔」
ふだん私達は、何気なく口にしたりしている大和川。
昔はとってもきれいだったと祖母から聞きましたが、今はとってもきたなく魚もすんでいません。これを見ると、大和川のつけかえ工事のため力をつくしてどんなことにも負けなかった九兵衛さんのくろうが、水に流されたようです。
大和川のことは、四年生の時に学校でおしえてもらいました。大和川は、こう水が多く大和川のまわりに住んでいる人には、とっても災害だったそうです。毎年のようにおこるこう水をなくそうと九兵衛という人は思い、いろいろ調べて、川の流れのつけかえを、考え、そして幕府に工場事をねがい出たがきょかがおりなかったそうです。それでも負けなかった九兵衛は、毎日幕府の所に行ったそうです。きょうかがおりるのに約五十年もかかったそうです。
しかし、便利な機械や道具がなかったころですから、きっと大変な工事だったと思います。その苦労や、付けかえ工事が完成した時の人達の喜びを、本当に土足でふみにじっているようです。
飲み水として使っていた川の水が、もう飲めないのです。でも『大和川をきれいにしょう』と願って看板をたてている人もちゃんといるのです。
だから、今から何十年いや、何百年かかっても、一人一人が努力して水をきれいにしていかなければならないと思います。
つけかえ工事の時に作業をしてくれた人や九兵衛さん。そして今生きている人の笑顔が見れますように……。
<優秀賞 大和川工事事務所長賞>
「笑え大・和・川」
王寺町立王寺小学校5年
私の家の15分ほど歩いた所に大和川があります。
その大和川は日本でも有名なくらいきたなくてまるでゴミばこのようです。
私は、歩きながら大和川を見ています。
そしたら大和川が私に語りかけてくるのです。大和川は今も今もないています。シクシクと。
そんな大和川をよごしているのは、私達人間です。ジュースの空かんやおかしのふくろ、それに一番ひどいのは、油を捨てているのです。だから大和川はないているにちがいありません。
大和川はこう私に語りかけます。
「むかしにもどりたいようー。お魚やすきとおった水がほしいようー。むかしにもどりたいようー。」
と、なきながら話してくれます。
大和川はなぜないているのでしょうか。
そりゃむかしと比べると大ぶとちがいます。
私のお父さんはむかし、大和川とかつげ川で泳いでたと言っています。でも今は……。
一度、大和川を笑わせてあげたくありませんか?
みんなで協力し合って自然をとりもどそうではありませんか。
でも、私達人間は、協力しようともしません。
むかしの大和川が見てみたくありませんか。
自然は、どんなにすばらしいのでしょうか。
今は、ビル、マンション、大きな工場が建って自然と川をよごしています。
きれいな自然ときれいな川があるところは吉野ぐらいでしょう。
それから海に近い川がいつもにこにこしながら笑っています。
なぜ王寺は自然があまりないのでしょうか。
いつも、いつもいつもないている大和川、一度くらい笑いたいですよね。
でも、もうあきらめなければならないんですか。
人間はもう、協力してできないんですか?
私は、いまならまだまにあうと思います。
人間が協力できたら大和川も、笑うんじゃあないですか?
大和川はないています。そのなみだが、光にあたってキラキラかがやいています。
私の家の15分ほど歩いた所に大和川があります。
その大和川は日本でも有名なくらいきたなくてまるでゴミばこのようです。
私は、歩きながら大和川を見ています。
そしたら大和川が私に語りかけてくるのです。大和川は今も今もないています。シクシクと。
そんな大和川をよごしているのは、私達人間です。ジュースの空かんやおかしのふくろ、それに一番ひどいのは、油を捨てているのです。だから大和川はないているにちがいありません。
大和川はこう私に語りかけます。
「むかしにもどりたいようー。お魚やすきとおった水がほしいようー。むかしにもどりたいようー。」
と、なきながら話してくれます。
大和川はなぜないているのでしょうか。
そりゃむかしと比べると大ぶとちがいます。
私のお父さんはむかし、大和川とかつげ川で泳いでたと言っています。でも今は……。
一度、大和川を笑わせてあげたくありませんか?
みんなで協力し合って自然をとりもどそうではありませんか。
でも、私達人間は、協力しようともしません。
むかしの大和川が見てみたくありませんか。
自然は、どんなにすばらしいのでしょうか。
今は、ビル、マンション、大きな工場が建って自然と川をよごしています。
きれいな自然ときれいな川があるところは吉野ぐらいでしょう。
それから海に近い川がいつもにこにこしながら笑っています。
なぜ王寺は自然があまりないのでしょうか。
いつも、いつもいつもないている大和川、一度くらい笑いたいですよね。
でも、もうあきらめなければならないんですか。
人間はもう、協力してできないんですか?
私は、いまならまだまにあうと思います。
人間が協力できたら大和川も、笑うんじゃあないですか?
大和川はないています。そのなみだが、光にあたってキラキラかがやいています。
<優秀賞 大和川工事事務所長賞>
「私と大和川」
大阪市立矢田南中学校1年
大和川を最初に見る人はきっと、(きたない川やなぁ)と思うでしょう。私もずっと大和川を見てきているけど、きれいだと思った事はまだ一度もない。
子ども会から年に何回か大和川のそうじに行く。上から見おろすといっぱいゴミやあきかんが落ちていていつもきたない。だからいつもきれいにする。でも次また来るといっぱいごみあきかんが落ちている。そんな時私は、(ああもうやりたないわっ)って思う。おじいちゃんやおばあちゃんは、昔はきれくて泳げたと言う。魚もいっぱいいて、よくみんなでとりに行ったと言う。でも今は泳げない。魚もとれない。少しさびしい気もする。
大和川の水は海に流れる。あんなに川がよごれていたら魚もめいわくだろう。
私も大和川の横を通ると思わずゴミを投げてしまう事がある。
もし大和川がとてもきれいで、ゴミもあきかんもタバコの吸いがらも落ちていなければ、きっとだれもゴミなどすてないと思う。大和川は私達にとって一番身近な川であるから、もっともっときれいであってほしいし、もっともっとみんなも大切にしていかなければいけないと思う。大和川の事今は好きじゃないけどいつかきれいになって、好きになれたらいいと思う。
大和川を最初に見る人はきっと、(きたない川やなぁ)と思うでしょう。私もずっと大和川を見てきているけど、きれいだと思った事はまだ一度もない。
子ども会から年に何回か大和川のそうじに行く。上から見おろすといっぱいゴミやあきかんが落ちていていつもきたない。だからいつもきれいにする。でも次また来るといっぱいごみあきかんが落ちている。そんな時私は、(ああもうやりたないわっ)って思う。おじいちゃんやおばあちゃんは、昔はきれくて泳げたと言う。魚もいっぱいいて、よくみんなでとりに行ったと言う。でも今は泳げない。魚もとれない。少しさびしい気もする。
大和川の水は海に流れる。あんなに川がよごれていたら魚もめいわくだろう。
私も大和川の横を通ると思わずゴミを投げてしまう事がある。
もし大和川がとてもきれいで、ゴミもあきかんもタバコの吸いがらも落ちていなければ、きっとだれもゴミなどすてないと思う。大和川は私達にとって一番身近な川であるから、もっともっときれいであってほしいし、もっともっとみんなも大切にしていかなければいけないと思う。大和川の事今は好きじゃないけどいつかきれいになって、好きになれたらいいと思う。
<優秀賞 大和川工事事務所長賞>
「大和川で泳ぎたい」
三郷町立三郷中学校2年
私達の町に流れる川、大和川は今、大変よごれています。昔はもっときれいで人が泳げるくらいだったのではないかと、思います。
しかし、今では緑色ににごっていて、魚も住めそうにないような気がします。
川の水が少なくなった時、川の底に沈んでいるゴミがとても目立ちます。これは、私達人間が出したゴミです。自分達が出したゴミは最後まで責任をもって、捨てるべき場所に捨てるというのは常識だと思います。それなのにその常識を守れない人が川にゴミを捨てたりするのです。だから川には板や紙くずあきかんなど、たくさんの物が流れてきます。
奈良県だけを通る川ではありません。それに大和川は最後、大阪湾に出ます。大阪湾には、大和川以外にも川がたくさん、つながっています。大和川を流れるゴミを見ていると、いつか大阪湾はゴミでうまってしまうのではないかと思ったりもします。
大和川を美しくするというのは、一人一人が関係ないと思わず心がけていくことから、はじまります。
最近、大和川をきれいにするという運動がさかんになっています。じっさい川の周りはきれいになってきてますけれど、川はきれいになっていません。なんとか、美しい川にしたい。そして、誰もが泳ぎたくなるような、すばらしい川にしたいです。
私達の町に流れる川、大和川は今、大変よごれています。昔はもっときれいで人が泳げるくらいだったのではないかと、思います。
しかし、今では緑色ににごっていて、魚も住めそうにないような気がします。
川の水が少なくなった時、川の底に沈んでいるゴミがとても目立ちます。これは、私達人間が出したゴミです。自分達が出したゴミは最後まで責任をもって、捨てるべき場所に捨てるというのは常識だと思います。それなのにその常識を守れない人が川にゴミを捨てたりするのです。だから川には板や紙くずあきかんなど、たくさんの物が流れてきます。
奈良県だけを通る川ではありません。それに大和川は最後、大阪湾に出ます。大阪湾には、大和川以外にも川がたくさん、つながっています。大和川を流れるゴミを見ていると、いつか大阪湾はゴミでうまってしまうのではないかと思ったりもします。
大和川を美しくするというのは、一人一人が関係ないと思わず心がけていくことから、はじまります。
最近、大和川をきれいにするという運動がさかんになっています。じっさい川の周りはきれいになってきてますけれど、川はきれいになっていません。なんとか、美しい川にしたい。そして、誰もが泳ぎたくなるような、すばらしい川にしたいです。
<優秀賞 大和川工事事務所長賞>
「大和川のそうじ」
大阪市立矢田西中学校1年
先週の土曜日、大和川の、そうじをしに行った。朝からすごい暑かった。タオルを忘れたので、汗をふきたいが、ふきようもない。だから2、3回友達から借りてふいた。みんなも、汗いっぱいかいていた。
大和川は、そんなにきたなくは、なかった。先生も、
「前に来た時よりきれい。」って言っていた。
私もそう思った。ゴミがあまりなかったので、ゴミぶくろをいっぱいにする方が、むつかしいくらいだった。
発ぽうスチロールの箱を見つけた。その箱を、こわさないで、ゴミぶくろの中に入れた。きたならしい、かれ草を、ゴミぶくろの中につめこんだ。あとはおかしなどの、小さなゴミぐらいしかなかった。やっぱりその分、きれいになっているんだなと思った。
汗がだらだら出てくるので、早く、帰りたいって思った。ひろうごみもあまりなかったし、暑いから、私は、むっちゃしんどかった。でも前よりきれいになっていると言うことは、その分みんなが心がけているんだなって思ったら、少しうれしかった。
そうじがおわった時、私は、けっこう時間がみじかくて、もっと時間がかかると思っていた。帰りに、ゴミぶくろを置く所を見て、私は、どこのクラスの所も、けっこう少なかってんなあと思った。川には魚もいっぱいおよいでいたし、川全体がきれいになって来てんねんなあと思った。
学校へ着くと私は、ウォータークーラーに走って行った。水が少しぬるかったけど、水をのめてホッとした。
一日中暑かったけど、うれしいこともあった一日でした。
先週の土曜日、大和川の、そうじをしに行った。朝からすごい暑かった。タオルを忘れたので、汗をふきたいが、ふきようもない。だから2、3回友達から借りてふいた。みんなも、汗いっぱいかいていた。
大和川は、そんなにきたなくは、なかった。先生も、
「前に来た時よりきれい。」って言っていた。
私もそう思った。ゴミがあまりなかったので、ゴミぶくろをいっぱいにする方が、むつかしいくらいだった。
発ぽうスチロールの箱を見つけた。その箱を、こわさないで、ゴミぶくろの中に入れた。きたならしい、かれ草を、ゴミぶくろの中につめこんだ。あとはおかしなどの、小さなゴミぐらいしかなかった。やっぱりその分、きれいになっているんだなと思った。
汗がだらだら出てくるので、早く、帰りたいって思った。ひろうごみもあまりなかったし、暑いから、私は、むっちゃしんどかった。でも前よりきれいになっていると言うことは、その分みんなが心がけているんだなって思ったら、少しうれしかった。
そうじがおわった時、私は、けっこう時間がみじかくて、もっと時間がかかると思っていた。帰りに、ゴミぶくろを置く所を見て、私は、どこのクラスの所も、けっこう少なかってんなあと思った。川には魚もいっぱいおよいでいたし、川全体がきれいになって来てんねんなあと思った。
学校へ着くと私は、ウォータークーラーに走って行った。水が少しぬるかったけど、水をのめてホッとした。
一日中暑かったけど、うれしいこともあった一日でした。
<優秀賞 大和川工事事務所長賞>
「みんなの手できれいな大和川に」
三郷町立三郷中学校2年
私の住んでいる町、三郷町には大和川が流れています。
今の年令が60代ぐらいの人が小学生のころは、川の水がとってもきれいで夏は毎日泳ぎに行ったと聞きます。
私が小さいころ、お父さんと一緒につりをしに行ったことがありました。その時はもう、川は今と変わらないくらい汚れていました。それでも“ふな”等が何びきもつれました。でもこんなに汚い川からつった魚は食べる気がしないということで、また川に返してやりました。
今になって思うことは、もしきれいな川だったらいろんな種類の魚がいて、つれるんだろうな、です。私はそういう川になってほしいし、ならしていきたいです。そのためにはまず、町民一人一人が「大和川が汚してはならない」と自覚し、何でもいらない物を川へ投げこまないようにすればいいと思います。それから、大和川の岸の人が来るような所にゴミ箱を置いたら、川の中にゴミがあまり見られないようになると思います。
何個か私の思っていることを書いたけれど、こういうことは、大和川が流れている町の人達が協力して川を汚さなければいいな、と思います。
せっかく水に恵まれている地球という星に人間は住んでいるんだから、もっと水を大事にしていきたいです。
私の住んでいる町、三郷町には大和川が流れています。
今の年令が60代ぐらいの人が小学生のころは、川の水がとってもきれいで夏は毎日泳ぎに行ったと聞きます。
私が小さいころ、お父さんと一緒につりをしに行ったことがありました。その時はもう、川は今と変わらないくらい汚れていました。それでも“ふな”等が何びきもつれました。でもこんなに汚い川からつった魚は食べる気がしないということで、また川に返してやりました。
今になって思うことは、もしきれいな川だったらいろんな種類の魚がいて、つれるんだろうな、です。私はそういう川になってほしいし、ならしていきたいです。そのためにはまず、町民一人一人が「大和川が汚してはならない」と自覚し、何でもいらない物を川へ投げこまないようにすればいいと思います。それから、大和川の岸の人が来るような所にゴミ箱を置いたら、川の中にゴミがあまり見られないようになると思います。
何個か私の思っていることを書いたけれど、こういうことは、大和川が流れている町の人達が協力して川を汚さなければいいな、と思います。
せっかく水に恵まれている地球という星に人間は住んでいるんだから、もっと水を大事にしていきたいです。
<優秀賞 大和川工事事務所長賞>
「ふるさと大和川」
大阪市立矢田西中学校3年
学校の行事として大和川へ、そうじに行った。去年も行ったけど、去年よりはきれかった。でも、去年より“マシ”なだけで他の川はもっときれい。クラブ関係で淀川に行ったけど、すごくきれかった。おじさんや、中・高生が魚つりしていた。仲間といっしょに行動して、魚つりしている人のバケツをのぞいたりした。そんな場面をはっきり覚えているせいか、去年よりは“マシ”といっても大和川はきたない。大和川のまわりにはゴミがいっぱい。そのゴミを拾いに行ったのだけど、ゴミを捨てる人は関係ないと思っているのか、それとも、どうせきたないわーと思っているのか知らないけど、どうしてわざわざほかすのだろうか。その処理は誰がするわけでもない。本人がしないといけないのに平気でほかす人がいる。かりにも川だ。自然の中の一つじゃないか。
私たちの地域の自然にゴミをほかして。全国で大和川は、二位だ。それもきたない川で。自慢にもならない。最低だ。
でもそんな川でも、川だから生きものもいる。ちょうど“かめ”がいた。きっとかめだってきれいな川で泳ぎたいだろう。かめの甲らの色(茶)と川の水の色がいっしょで、かめを見つけるのに時間がかかった。そんなあほな話はない。どろ色になっているではないか!水が。ひどい。真剣、大和川もきれいになってほしい。でも、きれいにせなあかんでということをみんなにわかってもらわないといけない。そのため私達は、大和川クリーンキャンペーンという組織の中で活動している。そういったことを、みんなに知ってもらいたい。そして、みんなの手で大和川が美しくなればBESTだと思う。
学校の行事として大和川へ、そうじに行った。去年も行ったけど、去年よりはきれかった。でも、去年より“マシ”なだけで他の川はもっときれい。クラブ関係で淀川に行ったけど、すごくきれかった。おじさんや、中・高生が魚つりしていた。仲間といっしょに行動して、魚つりしている人のバケツをのぞいたりした。そんな場面をはっきり覚えているせいか、去年よりは“マシ”といっても大和川はきたない。大和川のまわりにはゴミがいっぱい。そのゴミを拾いに行ったのだけど、ゴミを捨てる人は関係ないと思っているのか、それとも、どうせきたないわーと思っているのか知らないけど、どうしてわざわざほかすのだろうか。その処理は誰がするわけでもない。本人がしないといけないのに平気でほかす人がいる。かりにも川だ。自然の中の一つじゃないか。
私たちの地域の自然にゴミをほかして。全国で大和川は、二位だ。それもきたない川で。自慢にもならない。最低だ。
でもそんな川でも、川だから生きものもいる。ちょうど“かめ”がいた。きっとかめだってきれいな川で泳ぎたいだろう。かめの甲らの色(茶)と川の水の色がいっしょで、かめを見つけるのに時間がかかった。そんなあほな話はない。どろ色になっているではないか!水が。ひどい。真剣、大和川もきれいになってほしい。でも、きれいにせなあかんでということをみんなにわかってもらわないといけない。そのため私達は、大和川クリーンキャンペーンという組織の中で活動している。そういったことを、みんなに知ってもらいたい。そして、みんなの手で大和川が美しくなればBESTだと思う。
<優秀賞 大和川工事事務所長賞>
「魚」
賢明学院中学校3年
一週間程前に金魚を買った。私の部屋に置きたくて、金魚鉢、えさ、酸素モーター、水のかるき抜き、などたくさん買ってきた。それから毎日、水は汚れていないか、苦しそうにしていないかを見て、死んでしまわない様に大切に飼っている。
大和川の作文を書こうと思った時、ふと金魚が見えた。自分の目の前にいる金魚はこんなに大切にしているのに、大和川の魚達にはそ知らぬ顔をしている自分が変に思えた。そ知らぬ顔をしているどころか、大和川を汚して、魚達を殺している。工業用水、車の排気ガス、生活汚水、私一人では、この様なものから、死んでいた魚達を守ることは絶対に出来ない。ましてや、車や機械が減っていくと私達が困ってしまう。
青く澄んだ川、昔は常識だったけど、今ではそんな川があるといけないと言われている。それは、魚が一匹もいなくて、プランクトンも一匹もいない。まるでバケツに水道の水をくんだような川だからだ。それを聞いた時、すごく責任を感じた。直接私の手で魚達を全滅させたわけでもないのに、責任を感じた。なぜこんなことまでして魚達を苦しめているのか自分でもわからない。
「どうしても魚達を救ってあげたい」と思っているから、この先何年かかるか予想もつかないけど、魚がいる、青く澄んだ川にしてみせる。今、魚達にそう宣言する。
一週間程前に金魚を買った。私の部屋に置きたくて、金魚鉢、えさ、酸素モーター、水のかるき抜き、などたくさん買ってきた。それから毎日、水は汚れていないか、苦しそうにしていないかを見て、死んでしまわない様に大切に飼っている。
大和川の作文を書こうと思った時、ふと金魚が見えた。自分の目の前にいる金魚はこんなに大切にしているのに、大和川の魚達にはそ知らぬ顔をしている自分が変に思えた。そ知らぬ顔をしているどころか、大和川を汚して、魚達を殺している。工業用水、車の排気ガス、生活汚水、私一人では、この様なものから、死んでいた魚達を守ることは絶対に出来ない。ましてや、車や機械が減っていくと私達が困ってしまう。
青く澄んだ川、昔は常識だったけど、今ではそんな川があるといけないと言われている。それは、魚が一匹もいなくて、プランクトンも一匹もいない。まるでバケツに水道の水をくんだような川だからだ。それを聞いた時、すごく責任を感じた。直接私の手で魚達を全滅させたわけでもないのに、責任を感じた。なぜこんなことまでして魚達を苦しめているのか自分でもわからない。
「どうしても魚達を救ってあげたい」と思っているから、この先何年かかるか予想もつかないけど、魚がいる、青く澄んだ川にしてみせる。今、魚達にそう宣言する。
<優秀賞 (財)河川環境管理財団大阪事務所長賞>
「大和川について」
大阪市立矢田小学校4年
大和川が、きたないことをしったのは、一年生のときでした。
そのときは、まだいまよりすこしましでした。魚は、まだいました。二年生のときに大和川にいきました。だんだんきたなくなっていました。はしのほうを見たら油だらけでした。あまりにもジュースのかん・びんが多いので、ひろってふくろにいっぱいいれてゴミばこの中にすてました。でもまだまだありました。わたしは、いままで大和川がずっときれかったらおよげていたけど、いまの大和川はもうどうすることもできないかもしれない。三年生の時に、見にきたら、めちゃきたなかった。魚もぜんぜんいなかった。小さな魚だけがいた。ほんとうに大和川は、ざんねんな川や。四年生になってきたら、二年生とおなじぐらい川がよごれていた。川の中を見たら、中ぐらいの魚がいっぱいいた。ふなの子どもでした。私は、大和川がきたなくても大和川にいきたい。およげなくても、たのしい。大和川をこれいじょうきたなくしたら、魚もいないただの川になってしまう。なんとか大和川をきれいにする力は、人間にあるのだろうか。いまでも、ずっと大和川にいきたい。とわたしは、思っている。
きれいな川に。むかしの川に……。
大和川が、きたないことをしったのは、一年生のときでした。
そのときは、まだいまよりすこしましでした。魚は、まだいました。二年生のときに大和川にいきました。だんだんきたなくなっていました。はしのほうを見たら油だらけでした。あまりにもジュースのかん・びんが多いので、ひろってふくろにいっぱいいれてゴミばこの中にすてました。でもまだまだありました。わたしは、いままで大和川がずっときれかったらおよげていたけど、いまの大和川はもうどうすることもできないかもしれない。三年生の時に、見にきたら、めちゃきたなかった。魚もぜんぜんいなかった。小さな魚だけがいた。ほんとうに大和川は、ざんねんな川や。四年生になってきたら、二年生とおなじぐらい川がよごれていた。川の中を見たら、中ぐらいの魚がいっぱいいた。ふなの子どもでした。私は、大和川がきたなくても大和川にいきたい。およげなくても、たのしい。大和川をこれいじょうきたなくしたら、魚もいないただの川になってしまう。なんとか大和川をきれいにする力は、人間にあるのだろうか。いまでも、ずっと大和川にいきたい。とわたしは、思っている。
きれいな川に。むかしの川に……。
<優秀賞 (財)河川環境管理財団大阪事務所長賞>
「大和川」
奈良市立平城小学校4年
わたしは、勉強や先生の話しで、川はどんどんよごれてきているのが分かってびっくりしました。それからわたしは、はじめ、「川」と聞くと、きれいな水で魚がスイスイ泳いでいるイメージを思いうかべていたので、なおさらびっくりしました。大和川だけでなく、ほかの川だってよごれてはいけません。川がよごれると、魚だってこまる。魚の立ち場になってみよう。わたしたちが魚だったら、きっとすごくこまっているだろう。だから、人間の心にゆとりをあたえ、またははげましてくれる川を、自分たちのためにも、わたしたち人間が気をつけなくてはいけない。わたし一人ぐらい。と思ってあきカンを川にすてるとどうなるだろう。みんなわたし一人ぐらいとすてると、川はよごれる一方だ。だから、こう書いているわたしだって、気をつけようと心がけなくてはならない。
みんな川がきれいな方がいいと思っているでしょう。その方がだんぜん楽しい。魚たちと一しょに泳いだり安心して入れるきれいな川になったらとっても楽しいと思います。早くそんな日がきてほしい。魚たちが、二たびもどって川が魚でうめつくされるような、そんな川になってほしいと思います。
わたしは、勉強や先生の話しで、川はどんどんよごれてきているのが分かってびっくりしました。それからわたしは、はじめ、「川」と聞くと、きれいな水で魚がスイスイ泳いでいるイメージを思いうかべていたので、なおさらびっくりしました。大和川だけでなく、ほかの川だってよごれてはいけません。川がよごれると、魚だってこまる。魚の立ち場になってみよう。わたしたちが魚だったら、きっとすごくこまっているだろう。だから、人間の心にゆとりをあたえ、またははげましてくれる川を、自分たちのためにも、わたしたち人間が気をつけなくてはいけない。わたし一人ぐらい。と思ってあきカンを川にすてるとどうなるだろう。みんなわたし一人ぐらいとすてると、川はよごれる一方だ。だから、こう書いているわたしだって、気をつけようと心がけなくてはならない。
みんな川がきれいな方がいいと思っているでしょう。その方がだんぜん楽しい。魚たちと一しょに泳いだり安心して入れるきれいな川になったらとっても楽しいと思います。早くそんな日がきてほしい。魚たちが、二たびもどって川が魚でうめつくされるような、そんな川になってほしいと思います。