
作文部門3
<銅賞 大和川工事事務所長賞>
「いつまでも変わらないのか大和川」
ぼくたちの一番身近な川、大和川。その大和川がとてもよごれていることが残念だ。
ぼくが小学生のころ、大和川はゴミだらけで、水は汚くて、いわば廃墟だった。とても魚の住めるところじゃなかった。
ぼくは、五年生の時、四国へ行った。そこの松田川は、水がきれいで、魚がたくさんいて、みんな気持ちよさそうに泳いでいた。ぼくも、そんなきれいな川で泳いだり、魚をとったりした。松田川は、大和川と比べものにならないくらい生き生きとしていた。今の大和川は、とてもじゃないけど泳げるところじゃない。松田川の水と比べると、排水そのものみたいな大和川の水。
でも、いつまでもそれでは、みんなが生活できなくなってしまう。みんな大和川の水を飲まないといけなくなってしまう。動物たちも住めなくなってします。そうならないためにも、やっぱり大和川をきれいにすべきだ。この自然に生きるみんなのために…。一人がやっても変わらないって?そんなことはない。一人の行動が、大きな影響を与えるのだ。
大和川は今年、全国第二位にランクアップした。というより、その一位になった関東の川が大和川以上に汚くなっただけだが…。いや、大和川をきれいにしたいというみんなの努力が実ったのかもしれない。年に数回ある清掃のおかげか…。それとも、一位の川が汚いだけか…。とにかく、大和川がきれいになったことが、ぼくはうれしい。
大和川は汚い川だ。しかし、みんなが努力すれば、日本一、いや世界一きれいな川にすることだってできる。これからは、積極的に大和川の清掃に取り組みたい。家庭排水もできるだけ少なくなるように工夫したい。大和川の運命は、ぼくたち一人一人にかかっているのだ。いつまでも変わらないのか大和川。いや、ぼくたちが変えていくんだ大和川。
<銅賞 大和川工事事務所長賞>
「大和川について」
清教学園中学校1年
ぼくは釣りが好きです。
でも、魚のえさはあまり好きになれないのでルアーで連れるバスフィッシングをしています。近所の池では全然釣れないので、休みの日に祖父に大和川に連れていってもらいました。藤井寺の先に石川と大和川の合流地点の近くに川が大きく曲がっていて流れが緩やかな所があります。そこでバスが釣れるというのでそこに行きました。
そこは川の端に土砂が堆積していて水辺まで歩いていけるので釣りやすく、朝から大勢の人が釣りをしていました。あいている所を見つけて、祖父はサツマイモをえさに鯉釣り、ぼくはルアーでバス釣りをしました。
ぼくは初めて大和川に行ったのですが、あまりきれいな川ではありません。立っている川岸には流れてきたごみがいっぱいで、川面には泡が流れています。
その日バスはまったくかかりませんでしたが、祖父は鯉を何匹か釣りました。
でもここの魚は食べられないからと全部逃がして帰りました。他の人もそうしていました。
父の話によれば35年位前、ちょうど父がぼくくらいの時はそこでニジマスがたくさん釣れたそうです。にじますはきれいな川でしか住めないので、当時はこの川もきれいだったのだと思います。今は汚れた水でも平気な鯉や鮒ばかりで、また、釣った魚も食べられない。
そんな川になってしまったのです。
地図で見ると、大和川は奈良盆地一円の水を集め、大阪湾に注いでいます。流域の人の住んでいる所ばかりで、その下水が流れ込んでこんなに汚くなっているのだと思います。
またニジマスが釣れるような川にするためには粉石けんを使用したりゴミのポイ捨てをやめたり、一人一人が気をつけていくことが大切だと思います。
ぼくは釣りが好きです。
でも、魚のえさはあまり好きになれないのでルアーで連れるバスフィッシングをしています。近所の池では全然釣れないので、休みの日に祖父に大和川に連れていってもらいました。藤井寺の先に石川と大和川の合流地点の近くに川が大きく曲がっていて流れが緩やかな所があります。そこでバスが釣れるというのでそこに行きました。
そこは川の端に土砂が堆積していて水辺まで歩いていけるので釣りやすく、朝から大勢の人が釣りをしていました。あいている所を見つけて、祖父はサツマイモをえさに鯉釣り、ぼくはルアーでバス釣りをしました。
ぼくは初めて大和川に行ったのですが、あまりきれいな川ではありません。立っている川岸には流れてきたごみがいっぱいで、川面には泡が流れています。
その日バスはまったくかかりませんでしたが、祖父は鯉を何匹か釣りました。
でもここの魚は食べられないからと全部逃がして帰りました。他の人もそうしていました。
父の話によれば35年位前、ちょうど父がぼくくらいの時はそこでニジマスがたくさん釣れたそうです。にじますはきれいな川でしか住めないので、当時はこの川もきれいだったのだと思います。今は汚れた水でも平気な鯉や鮒ばかりで、また、釣った魚も食べられない。
そんな川になってしまったのです。
地図で見ると、大和川は奈良盆地一円の水を集め、大阪湾に注いでいます。流域の人の住んでいる所ばかりで、その下水が流れ込んでこんなに汚くなっているのだと思います。
またニジマスが釣れるような川にするためには粉石けんを使用したりゴミのポイ捨てをやめたり、一人一人が気をつけていくことが大切だと思います。
<銅賞 大和川工事事務所長賞>
「夢」
大阪市立矢田南中学校1年
私の家はベランダからは、すぐ大和川が見えるほど近くにあり、休みの日には、私とお母さんとカメ二匹で大和川に行きます。土手を下りて、川の中に石で陸をつくり、砂でまわりをふさいでその中でカメを泳がせてあげると、とっても気持ちよさそうに泳ぎます。でも、川の底には、空カンや、よごれたくつ、あなのあいたタイヤなど、いっぱいありました。私が飼ってるカメは、まだ小さく、タイヤの奥や、ゴミの集まった所に、すぐはいりこむのです。ゴミを見つけると、ゴミ箱に捨てるようにしているのに、行く度、ゴミは、減ってくれません。でも、ゴミが増えるのは、人がゴミを捨てる事からやめないと、ぜったい減りません。
最近、子ガメを飼ったのですが、大和川から大腸菌が見つかったりして、まだ、子ガメは、大和川に行った事がありません。私がもしカメなら、広い大和川で泳ぎたいと思います。日本で一番きたない大和川じゃなく、日本で一番きれいな大和川で、カメ三匹、一緒に泳げる日がいつか来ると信じています。できれば、私も、きれいな大和川で、みんな一緒に泳げたら、「最高」です。
私の家はベランダからは、すぐ大和川が見えるほど近くにあり、休みの日には、私とお母さんとカメ二匹で大和川に行きます。土手を下りて、川の中に石で陸をつくり、砂でまわりをふさいでその中でカメを泳がせてあげると、とっても気持ちよさそうに泳ぎます。でも、川の底には、空カンや、よごれたくつ、あなのあいたタイヤなど、いっぱいありました。私が飼ってるカメは、まだ小さく、タイヤの奥や、ゴミの集まった所に、すぐはいりこむのです。ゴミを見つけると、ゴミ箱に捨てるようにしているのに、行く度、ゴミは、減ってくれません。でも、ゴミが増えるのは、人がゴミを捨てる事からやめないと、ぜったい減りません。
最近、子ガメを飼ったのですが、大和川から大腸菌が見つかったりして、まだ、子ガメは、大和川に行った事がありません。私がもしカメなら、広い大和川で泳ぎたいと思います。日本で一番きたない大和川じゃなく、日本で一番きれいな大和川で、カメ三匹、一緒に泳げる日がいつか来ると信じています。できれば、私も、きれいな大和川で、みんな一緒に泳げたら、「最高」です。