
作文部門3
<銅賞>
「一念発起」
私はこの前、数学のテストで破滅的な点数をとってしまいました。私はいつも数学の点数が悪いので、その点数にもしてショックを受けませんでした。
私は物心ついたときから、汚い大和川しか見ていない気がします。だから、大和川は汚いもの、どうしようもないものといった風に見てしまっています。
慣れというものはある意味恐いものです。私は数学の悪い点数に、私たちは大和川の汚さに慣れてしまっている気がします。大和川の汚さに慣れてしまって、ついついポイ捨てをしたりしていないでしょうか。どうせ汚いんだから、どうせきれいになんかならないから、そう思って大和川を汚してはいないでしょうか。
確かに大和川は汚いです。きれいになるなんてありえないかもしれません。しかし、これ以上汚れるのをふせぐことはできます。
もしも大和川がきれいな川だったらどうでしょう。そのきれいな状態を保とうと考えるはずです。それと同じで、たとえきれいにはならなくても、これ以上汚れないよう、そう私たちは行動すべきではないでしょうか。
数学の点数も、大和川の汚さも似たようなものです。点数が、汚さがこれ以上悪くならないように、良くなるように行動を起こすことが、今個人個人にできることだと私は思います。
<銅賞>
「わたしたちの大和川」
川西町・三宅町式下中学校組合立式下中学校3年
ぼくは、大和川は世界につながっていると思います。それは川は海へ流れ、その海が世界につながっているからです。世界につながっているということは、大和川の問題は、世界の問題となることです。だから、少しでも大和川の問題を解決していかなければなりません。
例えば、大和川の水質です。今、日本で汚い川のトップ5に入るくらい悪いです。しかし下水処理場などで処理された下水が流されているので水質はよくなってきています。しかし、下水が処理されずに流れていけば、大阪の人にも世界の人にも生物にも影響していたと思います。だから少しでも下水をきれいに処理して流していけたらいいなと思います。
でも、それだけならもうとっくにきれいになっていると思います。ぼくは、ごみが一番の原因だと思います。
ぼくは、大和川がきたないといえるのは、水だけでなく、その景色もだと思います。上流から流れてくるゴミ。車からポイすてされる空き缶、ペットボトル。ぼくは、見ていて見ぐるしいです。こればかりは個人の努力で改善するしかありません。
ぼくは、やっぱり科学の力だけで改善するのはよくないと思います。ヨシや水草などの自然の力を使えばもっときれいになると思います。
ぼくは、将来、大和川がきれいな川トップ5に入るくらいきれいになってほしいです。
ぼくは、大和川は世界につながっていると思います。それは川は海へ流れ、その海が世界につながっているからです。世界につながっているということは、大和川の問題は、世界の問題となることです。だから、少しでも大和川の問題を解決していかなければなりません。
例えば、大和川の水質です。今、日本で汚い川のトップ5に入るくらい悪いです。しかし下水処理場などで処理された下水が流されているので水質はよくなってきています。しかし、下水が処理されずに流れていけば、大阪の人にも世界の人にも生物にも影響していたと思います。だから少しでも下水をきれいに処理して流していけたらいいなと思います。
でも、それだけならもうとっくにきれいになっていると思います。ぼくは、ごみが一番の原因だと思います。
ぼくは、大和川がきたないといえるのは、水だけでなく、その景色もだと思います。上流から流れてくるゴミ。車からポイすてされる空き缶、ペットボトル。ぼくは、見ていて見ぐるしいです。こればかりは個人の努力で改善するしかありません。
ぼくは、やっぱり科学の力だけで改善するのはよくないと思います。ヨシや水草などの自然の力を使えばもっときれいになると思います。
ぼくは、将来、大和川がきれいな川トップ5に入るくらいきれいになってほしいです。