水環境改善活動発表・研究・交流会2015(12月)
平成27年12月13日(日)に、大和川水環境改善活動発表・研究・交流会2015を開催し、学生による活動報告を行いました。
交流会と合わせて大和川【絵・ポスター・作文・写真】コンクール表彰式と10年前に埋めたタイムカプセルの開封式も開催したこともあり、たくさんの方に活動内容を知っていただくことができました。
当日のプログラム
【話題提供】

「大和川河口での自然観察について」
大阪市立新北島中学校 科学部
<内容>
大和川の水質の変化や生物について観察することを目的に水質調査と外来種であるアルゼンチンアリの駆除を目的としたモニタリング調査の分析結果と考察

「再びアユが飛び跳ねる石川に~南河内地域の自然再生~」
大阪府立富田林高等学校 科学部魚類班
<内容>
アユの遡上場所を広げるため、石川下流の松井洗堰付近にサイフォン・パイプ式魚道を設置するに至るまでの活動報告
主催
主催/国土交通省 近畿地方整備局 大和川河川事務所
共催:大和川水環境協議会(近畿地方整備局・大阪府・奈良県・流域市町村)